fc2ブログ

ばら色スケッチ

Welcome to my blog

進化したヒヨドリガード!?


ハナミズキの足元に置いている こちらの鉢↓

ビオラ201712-24


今年の初めまでは…

ストック201712-11

こんなにきれいに咲いていたストックが…


ストック201801-11

1月の半ば頃から
庭に出ると花が散らばっているようになり…


ストック201801-12

たくさんあったお花が
1つ減り 2つ減りして…


ストック201802-11

↑とうとうこのような姿になってしまいました (>_<)
※茎だけになってしまったので切り戻しています

これ すべて ヒヨドリの仕業!

雪が降った時にビニールシートで
しばらく雪囲いをしていた時は
大丈夫だったのですが…

外したとたんに
あっという間にやられてしまいました 
※アリッサムは寒さで枯れてしまったのだけど…


そしてこちらの鉢↓

ストック201712-23

こちらは雪の時から
しばらくテラスに避難していたので
ヒヨドリから身を守ることができたのですが…

元の場所に戻すにあたり
そのままではヒヨドリに狙われてしまう~!

そこで!
ヒヨドリガードを施すことに 。。


 ヒヨドリガード201802-12

園芸用のワイヤーを
適当に手で丸めて3~4重の輪にして…


ヒヨドリガード201802-11

こんな感じに鉢を覆ってみました♪
ワイヤーの両端は鉢の中に刺しています


ヒヨドリガード201802-13

所々 ハナミズキの剪定枝に乗っけて
高さをキープ

ワイヤーは固定していないので
ちょっと触れるとグラグラして
ヒヨドリが近付くことはできないだろうし…

ね!名案でしょ~!


ちなみに去年はバラの剪定枝で
鳥かごのようにしていたのですが↓

ヒヨドリガード201701-11
 2017年1月

これだと鉢の縁に
ヒヨドリがラクラク留まってしまうので…
それに今年はバラの剪定枝がまだ無かったの…

ちょっと進化させてみましたよ~ (*^^)v


もう1つ狙われそうな鉢も↓

ヒヨドリガード201802-14

同じくワイヤーでガード♪
こちらは鉢の周りだけね


ヒヨドリガード201802-15


写真を撮るにはちょっとジャマなんだけど…

もう少し暖かくなれば
ヒヨドリも来なくなるだろうし
それまで もうちょっとの辛抱です (*゚▽゚)ノ 



★ランキングに参加しています
★お手数をおかけしますが
★クリックしていただけるとうれしいです♥
 ↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

でも 去年の方が絵になったかなぁ (;^ω^)

関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

yokko  

お早うございます。
ヒヨドリ除け、いいアイディアです。

うちでも小さく、隠れた庭なのに鳥には良くわかっていて
ジュンベリーを狙われるので網で囲っています。

こういう風にすると、寄せ植えの可愛らしさが損なわれなくて良いですね。

私も初めてストックを寄せ植えしています。

毎日んヒヨドリが飛来してきています。
寒さのためテラスに置いてあるので無事なのかもしれません。

真似させていただきます。

2018/02/28 (Wed) 06:23 | EDIT | REPLY |   
katataka  

こんばんは~
ストックの花がこんな無残に食べられてしまったのですかぁ?
ビックリです。
ヒヨドリは何でも食べてしまうんですね。
シジュウカラの為のピーナッツリースはヒヨドリが殆ど
食べてしまいました。
ガッカリです。
こんな風にしておくとヒヨドリも近づけなさそうですね。
見た目も好い感じです。
私も真似っこしてみようと思います。

2018/03/01 (Thu) 00:24 | EDIT | REPLY |   
リン  

おはよう~(*^^)

お~~グットアイデアだね~
花を食べるなんてね
綺麗に咲いてるのに・・・
でもそのワイヤーとっても良いと
思ったよ~全然邪魔になってないし~☆~

2018/03/01 (Thu) 07:03 | EDIT | REPLY |   
Takky*  

まあむさんこんにちはー。

ヒヨドリガード、進化してますねー^^
とてもおしゃれで、何かのオブジェかと思いますよ。
だれもヒヨドリガードなんて思わないんじゃないですか?
ずっと前、Y字の枝でヒヤシンスか何かを支えてらしたでしょ。
まあむさんアイデアウーマンですよね(感心)
前回もそうでしたけど、今回も真似させていただきまーす

2018/03/01 (Thu) 12:36 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪yokkoさん こんにちは~☆

我が家もテラスに置いている鉢は
塀に囲まれていて
すぐ前に掃き出しの大きな窓があるせいか
ヒヨドリはあまり近付かないのですが
ハナミズキの足元に置いた鉢は
まんまとやられてしまいました (>_<)

もっと早くこの鉢にもヒヨドリガードを
付けておけばよかったです。
でもその時にはまだ今回のアイディアは
思い浮かばなかったんですよねー('◇')ゞ

コメントありがとうございま~す (*^_^*)

2018/03/01 (Thu) 13:28 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪katatakaさん こんにちは~☆

去年はおもに葉ボタンだったのですが
今年はストックが狙われてしまいました。
お花が無くなって 茎だけになってしまったので
切り戻しておいたら、今度は残った葉っぱまでも
啄んでいましたよ~ (>_<)

私もピーナッツリース掛けたかったのですが
ヒヨドリ用になってしまうと断念しました。
ヒヨドリなんかじゃなくて
もっとかわいい小鳥がきて欲しいのにね~ (*‘ω‘ *)

コメントありがとうございま~す (*^_^*)

2018/03/01 (Thu) 13:42 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪リンさん こんにちは~☆

去年のバラの剪定枝は
やはりあまり効果がなさそうだし
今年はワイヤーを使ってみたのですが…

それにしてもヒヨドリのヤツ
私が庭に出ると、慌ててバサバサと逃げていって
それに、食べるためだけじゃなく
花を落として遊んでいるみたいでしたよ。
まったくー <`ヘ´>

コメントありがとうございま~す (*^_^*)

2018/03/01 (Thu) 13:50 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪Takky*さん こんにちは~☆

お~ よく覚えててくれましたねー!
そうなのハナミズキの剪定枝、
意外と役に立つのよ~♪

去年の鳥かごみたいなのもそうだったけど
たぶん道行く人はアレ何だろうと
思っているんじゃないかな。
でもヒヨドリにやられて
ボロボロになってしまうよりわね~ (;^ω^)

コメントありがとうございま~す (*^_^*)

2018/03/01 (Thu) 13:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply