教えて下さ~い ('◇')ゞ
5月半ば頃にお迎えした
ピンク色の花が咲くイチゴの苗

6月半ば頃からポツポツ咲いた ピンク色のお花
そして…
やっとやっと 赤いイチゴになりました♪
といっても‥‥

こんなのや…

こんなので‥‥
6月半ばからポツポツ咲き続けているわりには
今のところ実になったのは2コだけで…
イチゴって自然には受粉しにくいもの?
ご覧の通りちっちゃいし 形もイマイチ ('◇')ゞ
まあ暑い時期だし
今 実が生るのはあまり期待してはいなかったのですが…
摘蕾した方がよかったのかな?
恐る恐る食べてみたら
意外としっかりした味で美味しかった ( ゚Д゚)
となると…
欲が出てしまいました!
大きくて美味しい実にするには
どうしたらいいのでしょう?

写真じゃわかりにくのですが
お花もだんだん小さくなってきているし…

今まで見たことない虫や↑
葉っぱを食べていたイモムシもいたし…
実を食べようと思うと
殺虫剤も使えないですよね?

美味しいイチゴにするには
いったいどうしたらいいのでしょう
誰か教えて下さ~い ('◇') オネガイシマ~ス!
★ランキングに参加しています
★お手数をおかけしますが
★クリックしていただけるとうれしいです♥
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
美味しい実を期待するなら
白いお花が咲くイチゴの方がヨカッタかな?
- 関連記事
-
-
思わぬ被害 2017/10/25
-
一足早く 。。。 2017/10/05
-
教えて下さ~い ('◇')ゞ 2017/08/27
-
今年は2瓶できました (*'-')b 2017/08/14
-
今日の収穫♪ 2017/08/11
-
スポンサーサイト