fc2ブログ

ばら色スケッチ

Welcome to my blog

黄色いテントウムシ


黄色テントウ201706-11 


庭で時々見かける黄色いテントウムシ

この虫がうどん粉病の菌を食べてくれると知ったのは
まだ2~3年前のこと

それまではテントウムシだとは思わずに
変な虫がいるなぁと思っていました

ただ そんなに悪さするようには見えなかったので
見かけても何をするでもなく
そのままスルーしていたのですが…

幸せを運ぶ黄色テントウとか
ドクターイエローとか呼ばれていると知ってからは

見かけるたびにちょっとうれしくなってしまいます♪


黄色テントウ201706-12 
 普通のテントウムシより1回り小さくて
 ピントを合わせるのがちょっと大変~ ( *´з` )


今年はわりとアチコチで
黄色いテントウムシを見かけるなぁと思っていたのですが
よく考えてみたら…

5月初めに薬剤散布をして以来
ずっとお薬撒いていませんでした

なので 庭のバラ達は
うどん粉病が少し前から出始めているし
虫食いの葉っぱも増えています

そろそろまた薬剤散布をした方がいいかなと思うのですが…

お薬撒いたとしても
肝心な虫にはあまり効果がなくて…
私はどちらかというと虫対策にお薬撒いています

この黄色のテントウムシや
アブラムシを食べてくれるフツーのテントウムシばっかり
影響を受けてしまうように思うのです



★ランキングに参加しています
★お手数をおかけしますが
★クリックしていただけるとうれしいです♥
 ↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

1ポーズじゃつまらないと思って
軽くツンツンしたら 
飛んで行ってしまいました ('◇')ゞ


関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

yokko  

良い働きをしてくれるてんとう虫さん、我が家では見たことがありません。
実はてんとう虫みたいで薄茶で模様がある虫がスーパーアリッサムの中にいて葉を食べ尽くそうとしていました。
危うい所でおかしいと思って見つけて捕獲しオルトランを巻いたので復活することを祈っており所です。
益虫か害虫か知識がなくて今の所虫を見つけては抹殺してますけど。。。

2017/06/26 (Mon) 16:33 | EDIT | REPLY |   
Takky*  
こんばんはー

黄色いてんとう虫、初めて見ました。
なんか、白いお顔?みたいなのがかわいいですね。
我が家には、茶色い模様のてんとう虫が、きゅうりによく付いています。
たぶん模様からして悪そうなので、捕殺しています(^_^;)
でも益虫かもしれないから今から調べてみようと思います。
まあむさんは、消毒するときはお手軽なスプレーですか?それとも薬液を薄めて噴霧器みたいなので撒きますか?




2017/06/27 (Tue) 02:37 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪yokkoさん おはようございま~す☆

yokkoさんのお庭では黄色テントウは見かけませんか?

我が家でも夏越しさせてるアリッサムの葉っぱが
虫食いで点々と穴が空いてしまっています。
今のところ誰が犯人なのかわからなくて…

他にもギボウシの蕾がことごとく食べられちゃったり…
テントウムシやカマキリは歓迎するけど
他の虫はイヤですね~!

コメントありがとうございま~す(*^_^*)

2017/06/27 (Tue) 07:31 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: こんばんはー

♪Takky*さん おはようございま~す☆

Takky*さんのお庭には黄色テントウは見かけませんか?
どこにでもいるものかと思っていたのですが…

テントウムシは星の数には関係なくボディがツヤツヤしているのは
いい虫みたいですよー。
ツヤがなくて毛が生えてるように見えるのはやっぱり悪さするみたい。

私はスプレーも噴霧器も両方使ってますよー。
全体を消毒しようというときは噴霧器。
鉢バラなどちょこっと気付いた場所だけというときはスプレーです。
スプレーは最初はバラ専用のを買ったけど
中身が無くなってからは、
家にある薬を水で薄めたものを入れちゃってます ('◇')ゞ
作り置きはいけないというけど
撒かないよりは効果があるかなと思っています。

コメントありがとうございま~す(*^_^*)

2017/06/27 (Tue) 07:44 | EDIT | REPLY |   
Russian Rose  

黄色いてんとう虫初めて見ます(*‘ω‘ *)
いい子なんですね。

今年は、ハダニにやられるし、うどん粉も。。。
いつも殆ど出ないのに、雨が少ないせいですね。

益虫さんと殺虫剤のこと、気になりますよね。
気になりつつ撒いてしまいますが(-_-メ)

2017/06/27 (Tue) 13:49 | EDIT | REPLY |   
katataka  

こんにちは〜
わぁ♪黄色テントウムシが出てきましたね。
こちらでも、梅雨になってジュランビルにうどん粉が出始めました。
よく見ると、黄色テントウムシがせっせと活動していました。
悪〜い顔をした星の多いテントウムシは、野菜などの葉っぱをあっという間に食べ尽くします。
農薬も臨機応変に付き合って行けば良いのかなぁ?と思います。
今年もカミキリの出没が気になります。

2017/06/27 (Tue) 16:43 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪Russian Roseさん おはようございま~す☆

毎年チラホラと見ていたので
どこにでもいる虫かと思っていたのですが
やっぱり黄色テントウは珍しいのかな?

ハダニやうどん粉、バラにも出てはいるのですが
実はバラよりも他の植物の方が被害が大きいです。
バラはそれで枯れるということはないけど
枯れてしまったり、再生不能とあきらめた子がいくつかいます。
虫もしかりです。

バラが咲くまではときどき薬剤散布をするのだけど
咲いてしまうと面倒になってしまってお薬撒いてなくて…

ハダニにはダメだろうけど
赤や黒や黄色のテントウムシには頑張ってもらいたいものです (笑)ゞ

コメントありがとうございま~す(*^_^*)

2017/06/28 (Wed) 07:45 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪katatakaさん おはようございま~す☆

katatakaさんのお庭にも黄色テントウがいるのですね (^^♪

ブログを始めて写真をいろいろ撮るようになるまで
見かけても気にも留めていなかったんです。
もちろんうどん粉の菌を食べてくれるなんて知らなくて…
フツーのテントウムシも星の数がいろいろなんだなぁと
改めて感心したりしています。

こちらではカミキリムシを立て続けに捕まえましたよー (>_<)
バラが大きくなったからでしょうかね?
年々見つける数が増えていて
困ってしまいます (*_ _) ヤダヤダ~!

コメントありがとうございま~す(*^_^*)

2017/06/28 (Wed) 07:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply