私も『かつら取り』をやってみました
私もやってみました!
まず 最初にかつら取りすることにしたのは
カーポート脇のピエールさん

5月18日 満開の時

この子はもう何年もベイサルシュートが出てこなくて
誘引していた枝は古いものばかりになっています
バラを植えてから 今年で13年目になりますが
つるバラに『かつら取り』なんていう剪定方法があることを
先日 Russian Roseさんが記事にされるまで全く知りませんでした
★←クリックすると記事に飛びます

↑花殻切りをした直後
一番花が終わった後の花殻切りは
ほとんど花枝を残さず
かなり短く切っていた方だとは思うのですが…
でもこのままだと今ある枝の先(上)の方ばかりで
新しい枝が茂ってしまいます
そして…
すでに誘引スペースがいっぱいになっているので
次の誘引時には新しい枝を残すことができず
せっかく伸びた枝をほとんど全部
切ることになってしまうんです
結果 古い枝ばかりになってしまう…
この数年そんな繰り返しでした
なので今の時期に
上の方をガッツリ剪定しておけば
今までより下の方から新しい枝が生えてくるだろうし
もしかしたらベイサルシュートも出てくるかもしれないし…
それに台風など強風の時に
支柱ごと前後に振られてしまうのも
いくらか軽減できるだろうし…
と『かつら取り』って理にかなっていて
いいことずくめじゃん!
やるなら早いうちに!って思った次第です ( ^ω^ )
で かつら取り後↓

どうでしょう~?

こんなに短く剪定したのは 初めてかも!
でも もう少し短くした方がよかったかな?

↑一番左の枝はほとんど葉っぱがなくなって
少々不安な気もするけど…
まあなんとかなるでしょ ('◇')ゞ
あ 切り口には念のためトップジンMペーストを塗りました

これで 狙い通り
元気な枝が下の方から出てきて…

来年はもっとたくさんお花が咲いてくれると
いいんですけどね ('◇')ゞ
★ランキングに参加しています
★お手数をおかけしますが
★クリックしていただけるとうれしいです♥
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
他にも『かつら』取った方がいい子が
何本かあるんです。。
- 関連記事
-
-
蕾が24コ ♪ 2017/11/24
-
ピエールさんの二番花 2017/06/30
-
私も『かつら取り』をやってみました 2017/06/22
-
その後のピエールさん 2017/06/16
-
2本のピエールさんとニュードーンの蕾 2017/05/15
-