fc2ブログ

ばら色スケッチ

Welcome to my blog

私も『かつら取り』をやってみました

つるバラの『かつら取り』を
私もやってみました!

まず 最初にかつら取りすることにしたのは
カーポート脇のピエールさん


ピエール西201705-21
 5月18日 満開の時

西庭ピエール201705-11


この子はもう何年もベイサルシュートが出てこなくて
誘引していた枝は古いものばかりになっています


バラを植えてから 今年で13年目になりますが
つるバラに『かつら取り』なんていう剪定方法があることを
先日 Russian Roseさんが記事にされるまで全く知りませんでした
←クリックすると記事に飛びます


ピエール西201706-21
 ↑花殻切りをした直後

一番花が終わった後の花殻切りは
ほとんど花枝を残さず
かなり短く切っていた方だとは思うのですが…

でもこのままだと今ある枝の先(上)の方ばかりで
新しい枝が茂ってしまいます

そして…
すでに誘引スペースがいっぱいになっているので
次の誘引時には新しい枝を残すことができず
せっかく伸びた枝をほとんど全部
切ることになってしまうんです
結果 古い枝ばかりになってしまう… 

この数年そんな繰り返しでした

なので今の時期に
上の方をガッツリ剪定しておけば
今までより下の方から新しい枝が生えてくるだろうし
もしかしたらベイサルシュートも出てくるかもしれないし…

それに台風など強風の時に
支柱ごと前後に振られてしまうのも
いくらか軽減できるだろうし…

と『かつら取り』って理にかなっていて
いいことずくめじゃん!
やるなら早いうちに!って思った次第です ( ^ω^ )


で かつら取り後↓

ピエール西201706-22


どうでしょう~?


ピエール西201706-23


こんなに短く剪定したのは 初めてかも!
でも もう少し短くした方がよかったかな?


ピエール西201706-24


↑一番左の枝はほとんど葉っぱがなくなって
少々不安な気もするけど…

まあなんとかなるでしょ ('◇')ゞ
あ 切り口には念のためトップジンMペーストを塗りました


ピエール西201705-22


これで 狙い通り
元気な枝が下の方から出てきて…


ピエール西201705-24
 

来年はもっとたくさんお花が咲いてくれると
いいんですけどね ('◇')ゞ



★ランキングに参加しています
★お手数をおかけしますが
★クリックしていただけるとうれしいです♥
 ↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

他にも『かつら』取った方がいい子が
何本かあるんです。。


関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

shino*  

こんばんは~

わたしもRussian Roseさんの記事を見てやりたい!
と思っていたバラが2つ・・・あります
今月中にはなんとかやりたいなーと思っています(*^^*)

スッキリ、さっぱりして新しい良い枝がでてくるといいですね(*'▽')

2017/06/22 (Thu) 22:16 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪shino*さん おはようございま~す☆

Russian Roseさんの記事を見て
そんな剪定方法があるのかって思いました。
バラを植えてから何年も経っているのに
知らないことばかりです ('◇')ゞ

二番花の蕾がポツポツ出てきていたので
咲いてからにしようかなとも思ったのですが
でも剪定するなら早い方がいいかと思って…
これでベイサルが出てきれくれれば万々歳です ( ^ω^ )

コメントありがとうございま~す(*^_^*)

2017/06/23 (Fri) 07:36 | EDIT | REPLY |   
Russian Rose  

切りましたね〜♪ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

リンクありがとうございました。
しょうもない話のおまけ付で。。。(*ノωノ) イヤン

セバスチャンを切る時、この一本枝のどこから出るの?!
っていうくらい、芽の位置すら見えなかったのですが
今、3〜4本くらい出てる枝もあるんですよ。
他に、ベーサルが出てきた子もいますヽ(=´▽`=)ノ

ピエールさんもいいシュートを出してくれるといいですね(*‘ω‘ *)

2017/06/23 (Fri) 12:16 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪Russian Roseさん こんにちは~☆

早速やってみました~^^

下の方の細い枝も要らないなぁと思ったのですが
全部切ってしまうと葉っぱがほとんどなくなってしまうので
残してしまいました。
初めてのことなので様子見です。

これで出てきて欲しいところに
シュートが出てくると嬉しいんですけどね~ ( ^ω^ )

コメントありがとうございま~す(*^_^*)

2017/06/23 (Fri) 14:42 | EDIT | REPLY |   
Takky*  
おはようございまーす

かつら取り、私もやってみようかなー。

そんな剪定方法があったんですね。

切りたいなーと思っていたところだったので
ナイスなタイミングでの情報ありがとうございます♪

今日、九州地方は昼から大雨の情報なので、梅雨の晴れ間に
挑戦したいです^^

2017/06/24 (Sat) 06:40 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: おはようございまーす

♪Takky*さん こんにちは~☆

私もかつら取りなんて剪定方法があることを
バラ歴13年目にして初めて知りましたよー。

つるバラって枝を伸ばすことに主眼をおいた
お世話の仕方しか知らなかったし、やってこなかったのですが
誘引スペースいっぱいに育ってしまったバラには
いいかもって思いました。

私もまだ様子見ですが
やるなら早い方がいいかもですね^^

コメントありがとうございま~す(*^_^*)

2017/06/24 (Sat) 14:30 | EDIT | REPLY |   
amocs  

かつら取りっていうのがあるんですね。

うちは狭いのに、一季咲きのシティー・オブ・ヨークの樹勢があまりにも強いので
花が咲いた後のシュートはほとんど、根元から切っちゃうんです。
花がつかなかった古枝も、切ってしまいます。
その後、猛然とシュートが出るので、それはそれで大変なんですけれど。
ベーサルシュートもほぼ毎年出ます。

二番花を見るので剪定が浅いコーネリアの方が、ベーサルがなかなか出ないので
これを読んで、なるほどなぁと思いました。

2017/06/24 (Sat) 16:03 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪amocsさん こんばんは~☆

私もそんな剪定方法があるなんて知らなかったんです。
一番花が咲いた後は花枝はかなり短くしていたつもりだったんですが
誘引してある枝を切るなんて思いつかなかったです。

どこまでも伸ばせる場所があればいいんでしょうけど
もういっぱいいっぱいになってるし
もう何年もベーサルが出てない子も多かったので
これを機にビックリして芽を出すといいんですけどね ('◇')ゞ

コメントありがとうございま~す(*^_^*)

2017/06/24 (Sat) 23:07 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply