fc2ブログ

ばら色スケッチ

Welcome to my blog

ハダニ まん延!

先日 カラミンサの苗を買いました

カラミンサ201706-11


白い花や緑の葉色のものなど
いくつか種類があった中で選んだのは
ラベンダーピンクのお花で斑入りの葉っぱの子


カラミンサ201706-12


花色はいいとして…


カラミンサ201706-13


斑入りの葉っぱに
実はちょっとためらうものがありまして…

というのも…

ハダニ被害201706-11 

↑こちらの葉っぱ
カラミンサの葉に色合いが似てるでしょう!?

元は緑のオダマキの葉っぱが
すっかり斑入りの葉っぱになっていて…


ハダニ被害201706-12

↑先日やっとお花が咲いたと記事にした
バラ咲きインパチェンスの葉っぱも
よく見ると同じように斑入りになってきていたり…

これはそう! ハダニです!!
私はうどん粉や黒点よりも恐れていたのに… (*´Д`)


ハダニ被害201706-13

↑暑い時は玄関前に避難させてたローズポンパドールも
それまではきれいな葉っぱだったのに
元の場所に戻したとたんにこんなことに!

このところずっと雨が降らなかった我が家近辺
気付いた時には時すでに遅し!
ハダニがマンエンです (-ω-)

葉裏をめくってみると…

ハダニ被害201706-14 

ああ~! 何匹もいる~ (+_+)

去年もちょうどバラが咲いた頃に
ハダニの被害が酷かったので
水遣りする時は葉裏にジャージャーお水をかけて
気を付けていたつもりだったのですが…

軒下や壁際にいた子を筆頭に
斑入りの葉っぱが広がってしまいました (*_*)
風通しが悪いとダメみたい~

仕方ないので 
斑入りになった葉っぱを 霧吹きしながら
指ではさむようにして 洗い流していますが
(結果 ハダニを潰してる感じかな)
全部の葉っぱができるわけじゃないし…


折しも 今日はやっと朝から雨
やっと梅雨らしくなった?
これ以上被害が広がらないといいのだけど… (*´ω`)



★ランキングに参加しています
★お手数をおかけしますが
★クリックしていただけるとうれしいです♥
 ↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

amocs  

カラミンサ、私も好きで、時々買います。
さわやかですよね。

ハダニ、うちも出てます〜。 (><)
葉の細かいバラは、毎年やられます。
ベニカマイルドとかのデンプン系のスプレーをかけてみるけど
全部の葉にかけてるわけじゃないので、効果は微妙です。

梅雨らしくなったらなったで、黒点が心配です。( ´Д`)=3

2017/06/13 (Tue) 17:14 | EDIT | REPLY |   
yokko  

家でも、先週にハダニ被害を見つけて、まだ限られた被害だったのでダニ太郎を葉一枚一枚に散布して広がるのを、とりあえず抑える事が出来たみたいです。
ハダニが一番厄介な気がします。

2017/06/13 (Tue) 20:38 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪amocsさん こんばんは~☆

カラミンサ、実は初めてなんです。
斑入りの葉っぱを見る度に
ハダニじゃないよねって思っちゃってます (笑)

ハダニはやっぱり乾燥して風通しが悪いとダメですね。
冬の間はテラスの軒下にいっぱい鉢を並べているのですが
一番ハダニが発生する場所なので
今はみんな別の場所に移しました。
家の中から一番見える場所なのに
お花も何もなくて寂しくなってしまいましたよー (-ω-)

コメントありがとうございま~す(*^_^*)

2017/06/13 (Tue) 22:34 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪yokkoさん こんばんは~☆

ハダニ、やっかいですよね!
お水かけるだけじゃやっぱりダメみたいです。
早めにお薬を撒いておけばよかったと
すっかり斑入りの葉っぱになった子達を見ては後悔しています (*´з`)

ダニ太郎は効果があったのですね。
被害が少なくてよかったですね^^

コメントありがとうございま~す(*^_^*)

2017/06/13 (Tue) 22:43 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply