fc2ブログ

ばら色スケッチ

Welcome to my blog

肥料のギモン

初めて庭にバラを植えてから
今年で13年目になりますが…


ピエール201605-11 
 2016年5月 ベランダの壁に誘引したピエールさん

実は今まで地植えのバラに
一度も肥料をあげたことがありません


ミサト201605-11
 2016年5月 ミサトさんとブラッシュノアゼット

ブログを始めてから
いろんな方のブログにおじゃまするようになって
皆さん寒肥とかお礼肥とか
きちんとあげている様子を見るにつけ…

私もちゃんとやらなきゃなんて
思ったこともあったのですが

結局 何もせずじまい…(;^ω^)


群舞201605-11
 2016年5月 群舞とレオナルドダヴィンチ

それでも毎年たくさん咲いてくれるので
まあいいかと最近は開き直っています
これだけ大きくなって たくさん咲いてくれたのは
たぶん日当たりがいいからだろうと思うのですが…



でも・・・

鉢植えのバラにはそうはいきませんよね~!

鉢の中の限られたスペースでしか
根っこは張れないし

それに 日当たりのいい場所は
地植えのバラ達に占領されてしまって
いい場所をもう提供してあげられないし…

やっぱり肥料は必要だと思うのです


で・・・

数鉢あるバラに
肥料をあげなきゃと思うのですが
あげるタイミングがよくわからない (。_゚)?

鉢植えでお世話するようになったのは
わりと最近のことで
何もかも自信がないのが現状です
去年は鉢植えの子達はボチボチとしか咲かなかったし…


それで… 現在家にある肥料は↓

バラ肥料201703-11 

左のマイローズは
2~3か月効果が持続すると書いてあったのと
粒が小さいのでバラ以外のお花にも使えそうな気がして…
→要するにお得な感じがして3年前に購入
100均で見つけた容器に入れて使用してます

右のバイオゴールド セレクションは
10年位前に知り合いの園芸店の人に勧められ
高い~!と思いながらも ←税込み1360円のシールが貼ってあった
その人の手前 買わないわけにはいかず購入
ちなみにそのお店には2度と行ってません (;^ω^)

でも結局 全然使わずにずっと仕舞い込んでいて
去年になって確かあったハズとひっぱり出したものです
封も開けてなかったわ~('Д')

でもこのバイオゴールドって
すっごく評判がいいものみたいですね
高いのにはそれなりに理由があった?

と… 去年・おととしと
上記2点をテキトーにあげていました
あげるのずっと忘れてたこともあったけど…(・・。)ゞ


それで・・・

先月土替えした時には元肥を入れなかったし
そろそろかなと思って
それぞれ袋を見てみたら…


バラ肥料201703-12 

バイオゴールドは3月中旬
マイローズは4月からとなっていて…

じゃ 再来週位からでもいいのかなと思ったのですが…
どうなんでしょう~?
やっぱり鉢植えはよくわからないわ ('◇')ゞ




★ランキングに参加しています
★お手数をおかけしますが
★クリックしていただけるとうれしいです♥
 ↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

ssrg2015  

お日様の力ってやっぱりすごいのね~
まあむさん家は元々の土が良いんじゃないかしら?
ガッチガチの粘土質じゃなくて底のほうも良い土だったりして。
2階まで伸びたピエールさんの根っ子って土の中でどうなってるのかしら?同じくらい伸びてるならご近所さんの肥料をもらいに行ってたりして~なんてことはないわよね(^▽^;)
それにしても凄すぎ!羨ましいです。

我が家の元肥はバイオゴールドだけど寒肥はそんな高いのやってられないわ。

2017/03/10 (Fri) 21:51 | EDIT | REPLY |   
shino*  

こんばんは~

わ~なんと~すご~い!肥料なしでこの花付き( *´艸`)
お庭の条件がとてもバラにぴったりなんですね♪羨ましい~

我が家はご承知の通り・・・すべて鉢栽培でございます(笑)
ただ、バラ栽培初心者なので教えてあげれな~い(^-^;
正しいか間違ってるのかわからないから(笑)わたしも試行錯誤中~
ただ、今シーズンははちゃんと寒肥をしたの。。
(昨シーズンは初めての冬でよくわかってなかった 汗)
「牛ふん」と「骨粉入り油かす」をテキトウに混ぜただけのやつだけど
なんか新芽の出かたが去年よりいい気がします~(*^^*)
マイローズは去年1度だけ撒いた(笑)花がひと段落した夏頃に
いつまでも粒が残ってて次のタイミングがわからなかったから1度だけ(^-^;
我が家は条件悪!なので肥料は本気でやらないとたぶん咲いてくれない気がします
去年はかなりサボって液肥も数回しかあげてないので今年は真面目にあげてみようかな~
と思っています(*^^*)
それで、去年より咲いてくれたら「やっぱり肥料大切でした~」とお知らせします(笑)

2017/03/11 (Sat) 00:49 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪ssrg2015さん こんにちは~☆

ホントにお日様の力ってすごいんだなぁって思います。
日当たりのいいところはたくさんお花が咲くけど
中の日陰になったところにいる子はポツポツですしね(汗)

それと、我が家が建つ前は畑だったようです。
なので土も元々それほど悪くはないのでしょうね。
ちなみにお隣さんちはあまりガーデニングに興味がないらしく
これといって何もしてない感じです。

バイオゴールドやっぱり高いですよね。
うちはまだ数鉢だけど
ssrg2015さんのお庭にはバラがたくさんあるから
まともにあげてたら金額的にすっごいことになっちゃいますよね。
何かいい肥料があったら(お手頃価格で)教えて下さいね。

コメントありがとうございま~す(*^_^*)

2017/03/11 (Sat) 14:40 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪shino*さん こんにちは~☆

そうなんですよ~。
マイローズ、2~3か月有効っていうし
粒がずっとそのままあるから、タイミングがよく判らなくて…
秋にもう1回咲くかと思っていたローズポンパドールは
肥料をあげるの忘れていたからか咲かずに
去年は終わってしまいました(汗)

でもやっぱり日当たりが一番なのかもですね。
鉢植えの子達は1日中日が当たっている場所ではないので
盛大に咲かないのは日当たりのせいだってことにしておこうかしら(笑)

土替えをした時はHCで買ったバラの土を使ったのだけど
元肥入りって書いてあったのでそのまま植えちゃった。
でもやっぱり何か少しは入れた方が良かったかな?

鉢植えのお世話のこと
いろいろ教えて下さいね~(^^)/

コメントありがとうございま~す(*^_^*)

2017/03/11 (Sat) 14:59 | EDIT | REPLY |   
amocs  

すんごい花つきですね!( ゜o゜ )
日当りと、元々の土がいいと、地植えは肥料いらないんですね。
うらやましい限りです。

うちは、日当りもイマイチだし、鉢の方が多いので肥料はやってますが
バラ用の肥料を使ったのは最初だけでした。
とても買ってられないので、今は、地植えも鉢も
発酵油かすと骨粉、発酵馬糞か牛糞なんかを混ぜてやってます。
成育はよくなったと思います。

私はバラ歴まだ6年くらいで、わからないことが多いので
京阪バラ園芸の「月別お手入れ」っていうのを参考にしています。
施肥のタイミングも載っています。忘れてることも多いですけど。(^^;)ゞ
ご参考までに。
https://keihan-engei.com/baranae/know03/

↓ クリスマスローズ、どれもかわいいですね。(^^)
メリクロン苗400円、安くなりましたね〜。
メリクロンは早いから、来年咲くかもしれないですね。楽しみ〜♪

2017/03/12 (Sun) 01:16 | EDIT | REPLY |   
katataka  

施肥をしないでこんなに沢山のバラが咲くなんて素晴らしいですね。
お日様は肥料にも勝ると言われているようで、
光合成によって栄養が隅々まで行きわたり糖質が蓄えられて
いるのでしょうか。
元々土が良いことに加えて日当たりが良いことが相乗効果に
なっているのでしょう。
バラは何もしなければ自分で考えて水のある方へ、栄養分のある方へ
と根っ子を伸ばして行くという事も聞いた事があります。
それにしてもこの光景は羨ましい限りです。
私のバラ友でも、元々畑だった所に家を建てた人がいるのですが、
やはり日当たり抜群で、バラが驚くように育っています。
手入が分からないからと肥料を入れた事がないのですが、
それは立派に沢山の花を毎年咲かせています。
今年もこの光景に出会えるのを楽しみにしています。

2017/03/12 (Sun) 08:38 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪amocosさん こんばんは~☆

いろいろ教えて下さってありがとうございます。
今まで地植えのバラにずっと適当というかいい加減にやっていたのが
見に付いちゃったようで教科書通りにするのは
ちょっと面倒な気がしてますが
鉢植えのバラのお世話もいろいろやってみて
自分にあった方法を見つけていかなくてはですね。

メリクロン苗って早いんですね~。
来年咲いてくれたら嬉しいです。期待しちゃおうっと (^^♪

コメントありがとうございま~す(*^_^*)

2017/03/12 (Sun) 23:49 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪katatakaさん こんばんは~☆

実をいうと私も肥料のあげ方がよく分からなくて
今に至ったという感じです。
だって、肥料をあげるのに周りを掘ったら
根っこが切れちゃうんじゃないかって思っていて…
それに、周りにいろいろ植えてるものだから
肥料をあげるためにいちいち植え替えるのも
面倒だしなんて思っていました。
ホントに土とお日様に感謝しなくてはですね。

コメントありがとうございま~す(*^_^*)

2017/03/13 (Mon) 00:01 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply