肥料のギモン
今年で13年目になりますが…

2016年5月 ベランダの壁に誘引したピエールさん
実は今まで地植えのバラに
一度も肥料をあげたことがありません

2016年5月 ミサトさんとブラッシュノアゼット
ブログを始めてから
いろんな方のブログにおじゃまするようになって
皆さん寒肥とかお礼肥とか
きちんとあげている様子を見るにつけ…
私もちゃんとやらなきゃなんて
思ったこともあったのですが
結局 何もせずじまい…(;^ω^)

2016年5月 群舞とレオナルドダヴィンチ
それでも毎年たくさん咲いてくれるので
まあいいかと最近は開き直っています
これだけ大きくなって たくさん咲いてくれたのは
たぶん日当たりがいいからだろうと思うのですが…
でも・・・
鉢植えのバラにはそうはいきませんよね~!
鉢の中の限られたスペースでしか
根っこは張れないし
それに 日当たりのいい場所は
地植えのバラ達に占領されてしまって
いい場所をもう提供してあげられないし…
やっぱり肥料は必要だと思うのです
で・・・
数鉢あるバラに
肥料をあげなきゃと思うのですが
あげるタイミングがよくわからない (。_゚)?
鉢植えでお世話するようになったのは
わりと最近のことで
何もかも自信がないのが現状です
去年は鉢植えの子達はボチボチとしか咲かなかったし…
それで… 現在家にある肥料は↓

左のマイローズは
2~3か月効果が持続すると書いてあったのと
粒が小さいのでバラ以外のお花にも使えそうな気がして…
→要するにお得な感じがして3年前に購入
100均で見つけた容器に入れて使用してます
右のバイオゴールド セレクションは
10年位前に知り合いの園芸店の人に勧められ
高い~!と思いながらも ←税込み1360円のシールが貼ってあった
その人の手前 買わないわけにはいかず購入
ちなみにそのお店には2度と行ってません (;^ω^)
でも結局 全然使わずにずっと仕舞い込んでいて
去年になって確かあったハズとひっぱり出したものです
封も開けてなかったわ~('Д')
でもこのバイオゴールドって
すっごく評判がいいものみたいですね
高いのにはそれなりに理由があった?
と… 去年・おととしと
上記2点をテキトーにあげていました
あげるのずっと忘れてたこともあったけど…(・・。)ゞ
それで・・・
先月土替えした時には元肥を入れなかったし
そろそろかなと思って
それぞれ袋を見てみたら…

バイオゴールドは3月中旬
マイローズは4月からとなっていて…
じゃ 再来週位からでもいいのかなと思ったのですが…
どうなんでしょう~?
やっぱり鉢植えはよくわからないわ ('◇')ゞ
★ランキングに参加しています
★お手数をおかけしますが
★クリックしていただけるとうれしいです♥
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
バラの開花を待つ4月の庭 2017/04/23
-
お日様とバラの若葉 2017/03/28
-
肥料のギモン 2017/03/10
-
粛々と・・・ 2017/01/13
-
我が愛しの相棒!? 2017/01/10
-