我が愛しの相棒!?
つるバラを誘引してしまった我が庭

2016年12月 (先日UPした画像ですが…)
板塀を延長して作ってもらったパーゴラは
約3mの高さ
2階ベランダの壁にも枝を這わせてあるし
西側の板塀やアーチも高低差があって
道路からだと高いところは3m越えになるんです
当然ながらつるバラの
誘引は高所作業となるのですが
そんな時に一番力になってくれるのは
我が夫・・・ではなく
こちらの脚立↓

左奥の枝は屋根まで届いたピエールさん
右手前の枝はパーゴラに誘引しているニュードーン
正確には 手すり付き折り畳み踏み台 と
言うみたいだけど
とにかく彼が 役に立ってくれるんです

つかまるところがあるので
一番上の段(約110㎝)にも
楽々立つことができるし…
片側にしかステップはないけど
その分軽いので
片手で楽々持ち運びできて…
この時期 なくてはならない相棒です♡
ただし…
テラスでは脚立を動かすたびに
ガーデンテーブルや鉢を
大移動させなきゃならないのが
難点ではありますが…(*´ω`)
場所を変えて
パーゴラの下では…

一番上に登って
パーゴラにやっと手が届く高さ
脚立に登れなくなったら
上の方はみんな切らなきゃですね~

右の枝は羽衣さんです
足元はほぼ脚立の幅いっぱい ('Д')
というか脚立の幅に枕木(擬木)を敷きました
ほんと言うと
同じ形でもう1段高い脚立があれば
もっと作業しやすいのだろうけど
これ以上高いものは無いようで…
普通の脚立だと
さすがに一番上には立てないので
2段目でも怖いかも…
そうなるとかなり大型の脚立になっちゃうだろうし
植木屋さんが使う三脚にもあこがれますが
それだと足の幅が広くなってしまうし
やっぱりプロ用なのか
けっこう重たそうだしで…
そんなこんなで(←え)
この脚立を長年愛用しております ('◇')ゞ
今日の主役の脚立くん
せっかくなので もう1枚

まだ残っていたラレーヌビクトリアの葉っぱに
前ボケになってもらいました (・ω・;)
さ~
今日は晴れたし
つるバラの誘引 頑張るぞ~!
★ランキングに参加しています
★クリックしていただけるとうれしいです♥
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
脚立に登るの
あと20年はムリだろうけど
10年は大丈夫かな?←そう思いたい!
- 関連記事
-
-
肥料のギモン 2017/03/10
-
粛々と・・・ 2017/01/13
-
我が愛しの相棒!? 2017/01/10
-
庭の様子 年の終わりに 2016/12/30
-
途中経過を・・・ 2016/12/22
-