冬越しペチュニアが咲き始めました♪

雪囲い(!?)をして冬越しした
ペチュニア・カフナが咲き始めました(*^^)v
冬越しさせてた時のお話は こちら から
3月12日に雪囲いをはずしてから
少しずつ葉が増え、大きくなっていましたが
4~5日前から花が開き始めました

↑3月29日 暖かくなって葉が増えてきました
茎も前より太くなってるようです

↑4月9日 蕾もいっぱい付いてきました

↑4月16日 ちらほら咲き始めました
こぼれ種で生えていたアリッサムは
すっかり埋もれてしまいました
写真だとふざけた(?)花色になっていますが
実際はもうちょっと落ち着いた色です
サフィニアのパープルミニとほとんど同じ感じです
ところで、ペチュニアって言いにくくないですか?
我が家では(といっても私だけですが)
ペチュニアの改良種の花は
サントリーだろうがキリンだろうがサカタのタネだろうが
何でもかまわず、みんな“サフィニア”と言っています
ホントはサントリーのものにしか言えないんですよね…
ペチュニアカフナはどこの会社が出したものなのか
調べてみたけどわかりませんでした(^_^;)

この鉢は庭の南西の角
道路に面したところに置いています
今年の春は植え替えせずに済んでラッキーでした(^^)
♪ランキングに参加しています
↓クリックしていただけるとうれしいです♡

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
アジュガが咲いた♪ 2014/04/20
-
ハナミズキ 2014/04/18
-
冬越しペチュニアが咲き始めました♪ 2014/04/17
-
宿根ネメシア 2014/04/15
-
ローダンセマムとベロニカ 2014/04/12
-
スポンサーサイト