fc2ブログ

ばら色スケッチ

Welcome to my blog

バラの様子

バラの葉1 

バラが毎日葉を増やして伸びています

IMG_3938.jpg 

↑これは南側にあるテラスを下から見たものです

ちょっと前まで枝だけだったのに
葉っぱがどんどん大きくなっています
花が咲く頃には葉っぱで覆われて
空が見えなくなります


IMG_3941.jpg 

↑同じ場所をベランダから見たもの

赤い葉っぱがピエールドロンサール
左下の隅に植えています
右下の方の緑色がアンジェラ
右上にはニュードーンがありますが
この子は遅咲きなのでまだ葉っぱは少しだけです
ここではこの3つが勢力争いをしています

ここは2004年の秋に1回目のリフォームをした場所です

4畳程の広さなんですが
3畳分をレンガのテラス
1畳分を花壇に(ここにはクリスマスローズを植えています)
そしてかまぼこ型の塀を作りました
(リフォームする前はベニカナメの生垣でした)
建物からは2.5m程ですぐ道路です

初めてバラを植えたのはその年の12月
上記の3つ、初心者向けでピンク色のものばかりです

IMG_3642.jpg 

↑テラスの右側です
ちょっとわかりにくいのですが
かまぼこ型の塀が終わる所にアーチがあります

アーチはリフォーム工事が終わったあとに
ホームセンターで買ってきて夫と2人で設置したもの
 
このアーチの足元に建物側にアンジェラ
道路側にニュードーンを植えて
両サイドから絡んでくればいいなと思っていました

最初の年はもちろん小さくて
花もちらほらしかありませんでした

それが年々大きくなって、アーチだけでは収まらず
今ではテラスを覆う程になりました

ピエールに至っては2階からワイヤーをかけて
ベランダの側壁にも誘引しています

この子は数年前にテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)にやられて
3本あった枝のうち2本がダメになったことがありました

もう枯れちゃうとその時は思いましたが
よくぞここまで復活したなと思います!(^^)!

このピエールが今年最初に蕾を付けました
毎日蕾が増えています
新しい蕾を発見するたびにうふうふです(^^)v


IMG_3800.jpg 

まだ南側のピエールにしか蕾はないと思っていたら
西側に植えたピエールにも大きくなった蕾を発見!

あれ…いつの間に?
この枝、ヒョロヒョロで切っちゃおうかと思っていたもの
他の枝にはまだ蕾は見当たらないのですが…

1㎝ちょっとはあるかしら…!?
これはかなりフライングです(^_-)


♪ランキングに参加しています
↓クリックしていただけるとうれしいです(^_^;)
にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



Comments 4

こげパパ  

こんばんは、

ガゼボの位置取りでピエールとアンジェラと
ニュードーンが勢力争いの真っ最中って訳ですね
ピエールが強そうですね、
ニュードーンは出遅れ気味なんですね

ピエールに至っては3本あった枝のうち2本がダメになったのに復活してよかったですね、憎っくきカミキリムシの幼虫め!!

なんかこの感じで行くと開花も少し早まりそうですね

2014/04/09 (Wed) 21:41 | EDIT | REPLY |   
まちゃりんママ  

おはよう^^

ピエール、本当に成長が早いですね。
うちは埼玉県南ですが、気温は宇都宮レベルなの。
でも、蕾出てきてます。
まだ葉っぱの間から見える程度。。。

楽しみですね~

桜の写真 とっても素敵でしたよ。
近くにあんなに綺麗なところがあるんですね。

2014/04/10 (Thu) 07:27 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪こげパパさん おはようございます

> ガゼボの位置取りで・・・
ガゼボなんてオシャレなものじゃないんですよ
テラスの上は支えるのもがないので
苦肉の策で日よけ用のフレームを無理やり置いているんです(笑)

> ・・・憎っくきカミキリムシの幼虫め!!
結構下の方から入られていたので、あの時はもうダメかと思いました
ピエールは逞しいです(^^)v

> なんかこの感じで行くと開花も少し早まりそうですね
1つ2つはやたら早く咲くかもしれないです

いつもコメントありがとうございます^^

2014/04/10 (Thu) 08:11 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪まちゃりんママさん おはようございます

いつもコメントありがとうございます

> ピエール、本当に成長が早いですね・・・
まちゃりんママさんのところのピエール
シュートがあまり出なかったって言ってたけど
鉢が根詰まりしていないようなら
もしかして鉢の中にコガネムシの幼虫がいないかしら?
コガネの幼虫は根っこを食べちゃって
バラが元気なくなっちゃって、ひどいと枯れちゃったりするみたいなの
オルトランの粒剤がいくらか効くみたいなんだけど…
もうやっていたらごめんなさいですが。

> 桜の写真 とっても素敵でしたよ。
ありがとう~~(^^)/
うれしいです♡

> 近くにあんなに綺麗なところがあるんですね。
なぜここに?っていうようなところなんですけどね。

2014/04/10 (Thu) 08:24 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply