換気扇のお掃除♪
しばらくガーデニングの記事が続きましたが
今日は家の中のことを...
換気扇のお掃除をしました
ただしこのお話は家事の裏ワザや
賢いやり方でもなんでもありません
ただただ換気扇のお掃除をどんなふうに
行ったかをご丁寧に写真付きで載せただけです
裏ワザがあったら私が知りたいくらいです
ですので今日は
実録! 50代主婦の赤裸々な1日!?
もしくは
苦闘! 50代主婦 換気扇掃除―その全容!?
でまいりたいと思います
まず 準備したものは
・どこにでも売ってるアルカリ性の住居用合成洗剤
・炊事用ゴム手袋
・古歯ブラシ
・拭取り用のぼろ布…古くなったソックスを2~3枚に切ったもの
1.換気扇フィルターを外し、洗剤をまんべんなくスプレー
左側がスプレーした状態です
両方スプレーしたらこのまま数分放置
(その間、外したレンジフードのまわりを拭いてました)
2.ぼろ布で表面の泡と汚れを拭き取る
フィルターの切れ目にそって拭き取りました
ぼろ布は表側だけを使い、拭き取った布は裏返して置いておく
3.軽く水で流す
4.切れ目の間に残っている拭き取りきれなかった汚れを
切れ目に沿って古歯ブラシでかきとる
一番地道なこの作業…でも切れ目がまっすぐなのでまだラク!
以前住んでいた家では縦横斜めの切れ込みが2重になってて
とっても大変でした
5.裏返して軽く洗剤を吹きかける
手前にあるのが汚れを拭き取ったぼろ布、この後また使います
裏側に残っている汚れを古歯ブラシでかき取ります
裏側の汚れは少ないのでそんなに時間はかかりません
6.水で流す…これでフィルター部分は終了です
7.換気扇のファンを外して洗剤をスプレー
うちのはシロッコファンではなく従来のプロペラ型
思っていたより汚れが少ないので洗剤も少しだけ
8.先ほどのぼろ布でプロペラをなでなで
ぼろ布はフィルターを拭き取った時に十分洗剤が付いているので
このままなでなでしながら汚れを拭き取ります
9.水で流す…これでファンも終了
どうよ~~! ピカピカですしょ!!
17年間この作業を何十回も繰り返した結果
最初は黒かったフィルターも塗装がはげて白くなってしまいました
この後換気扇をはずしたレンジフードの中を
再度残ったぼろ布でふきふきしました
ここまでの所要時間は写真を撮りながらも1時間45分程
なあ~んだ 2時間足らずじゃない(^_^;)
before after
すっかり だいたいきれいになりました!(^^)!
音もずいぶん軽くなったんですよ
お聞かせできないのが残念です
でも最近の換気扇のフィルターって一枚の板状になってて
お掃除楽そうなんですよね
リフォームしたいものですが…
前回掃除をした時に、次は3ヵ月後と思ったはずが
1日延ばしにしていて予定の3ヵ月はとうに過ぎ…(^_-)
しばらく前からやらなきゃやらなきゃと思っていたのですが
なかなかやる気になれませんでした
そうだ!ブログの記事にしちゃお!と思ったら
俄然やる気になり決行したしだいです
次のお掃除は3ヶ月後! と心に誓いましたが
でもその時はもう同じことを記事にはできないし、困ったなあ(-"-)
味気ない写真ばっかりだったのでちょっとおまけ^^
去年の暮れに買ったフリル咲きのミニシクラメンです
最後までありがとうございます
換気扇掃除、頑張ったね!と思ってくれた方
主婦なんだから当たり前でしょ!と思った方も
よろしければ↓こちらをクリックなんてずうずうしいかしら(^_^;)

にほんブログ村
今日は家の中のことを...
換気扇のお掃除をしました
ただしこのお話は家事の裏ワザや
賢いやり方でもなんでもありません
ただただ換気扇のお掃除をどんなふうに
行ったかをご丁寧に写真付きで載せただけです
裏ワザがあったら私が知りたいくらいです
ですので今日は
実録! 50代主婦の赤裸々な1日!?
もしくは
苦闘! 50代主婦 換気扇掃除―その全容!?
でまいりたいと思います
まず 準備したものは

・どこにでも売ってるアルカリ性の住居用合成洗剤
・炊事用ゴム手袋
・古歯ブラシ
・拭取り用のぼろ布…古くなったソックスを2~3枚に切ったもの
1.換気扇フィルターを外し、洗剤をまんべんなくスプレー

左側がスプレーした状態です
両方スプレーしたらこのまま数分放置
(その間、外したレンジフードのまわりを拭いてました)
2.ぼろ布で表面の泡と汚れを拭き取る
フィルターの切れ目にそって拭き取りました
ぼろ布は表側だけを使い、拭き取った布は裏返して置いておく
3.軽く水で流す

4.切れ目の間に残っている拭き取りきれなかった汚れを
切れ目に沿って古歯ブラシでかきとる

一番地道なこの作業…でも切れ目がまっすぐなのでまだラク!
以前住んでいた家では縦横斜めの切れ込みが2重になってて
とっても大変でした
5.裏返して軽く洗剤を吹きかける

手前にあるのが汚れを拭き取ったぼろ布、この後また使います
裏側に残っている汚れを古歯ブラシでかき取ります
裏側の汚れは少ないのでそんなに時間はかかりません
6.水で流す…これでフィルター部分は終了です
7.換気扇のファンを外して洗剤をスプレー

うちのはシロッコファンではなく従来のプロペラ型
思っていたより汚れが少ないので洗剤も少しだけ
8.先ほどのぼろ布でプロペラをなでなで

ぼろ布はフィルターを拭き取った時に十分洗剤が付いているので
このままなでなでしながら汚れを拭き取ります
9.水で流す…これでファンも終了

どうよ~~! ピカピカですしょ!!
17年間この作業を何十回も繰り返した結果
最初は黒かったフィルターも塗装がはげて白くなってしまいました
この後換気扇をはずしたレンジフードの中を
再度残ったぼろ布でふきふきしました
ここまでの所要時間は写真を撮りながらも1時間45分程
なあ~んだ 2時間足らずじゃない(^_^;)


before after
音もずいぶん軽くなったんですよ
お聞かせできないのが残念です
でも最近の換気扇のフィルターって一枚の板状になってて
お掃除楽そうなんですよね
リフォームしたいものですが…
前回掃除をした時に、次は3ヵ月後と思ったはずが
1日延ばしにしていて予定の3ヵ月はとうに過ぎ…(^_-)
しばらく前からやらなきゃやらなきゃと思っていたのですが
なかなかやる気になれませんでした
そうだ!ブログの記事にしちゃお!と思ったら
俄然やる気になり決行したしだいです
次のお掃除は3ヶ月後! と心に誓いましたが
でもその時はもう同じことを記事にはできないし、困ったなあ(-"-)
味気ない写真ばっかりだったのでちょっとおまけ^^

去年の暮れに買ったフリル咲きのミニシクラメンです
最後までありがとうございます
換気扇掃除、頑張ったね!と思ってくれた方
主婦なんだから当たり前でしょ!と思った方も
よろしければ↓こちらをクリックなんてずうずうしいかしら(^_^;)

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
春トート もらった♪ 2014/04/11
-
娘のお土産は・・・♪ 2014/04/04
-
換気扇のお掃除♪ 2014/03/28
-
お彼岸の日のお墓参り 2014/03/22
-
穴をふさぐ!? 2014/03/12
-
スポンサーサイト