fc2ブログ

ばら色スケッチ

Welcome to my blog

ニュードーンの誘引

ニュードーン6
               去年の5月に咲いたニュードーン

昨日は雪がチラついたあと雨に…
そして今日も雪になってもおかしくないくらい
冷たい雨が降りました

当然、庭には1歩も出ず仕舞い
(まあ、晴れていても午後は仕事だったけど…)
とっても寒い寒い2日間でした(-_-;)


我が家の庭で一番面積を取っている
つるバラ、ニュードーンの誘引は
道路側から作業できる部分は何とか終わったけど
まだテラスの方に伸ばした枝がいくらか残っています

でも、全部終わるのを待っていたら
いつになるかわからないので(←え)
今日はとりあえず、できたところまでをUPしようと思います…(^_^;)


ニュードーンは去年の夏にテッポウムシに入られてしまい
どうなるかと心配しましたが…

株元からのベイサルシュートこそなかったものの
テッポウムシなどどこ吹く風といった感じで
既存の枝の途中からサイドシュートを
何本も出してきてくれました


    作業前                    作業後
剪定前13  誘引後1

↑左側(奥の方)は羽衣です
作業前は羽衣とニュードーンの枝がぶつかっていました
(2本は6mも間をあけて植えているのに…)

枝をクロスさせると込み合ってしまいそうなので
少し間をあけてカットしました

作業前
剪定前4

作業後
誘引後2 

羽衣やピエールに比べると
細くて柔らかい枝は自立できず
どんどん横に広がっていく感じです


作業前
剪定前1

作業後
誘引後3 

余計な枝を切ってスッキリ!
古い枝はバッサリと…全体の1/3位は切ったかな…?


3mの高さのパーゴラの上の方まで誘引していますが・・・

もっと低いところだけで誘引すれば
ラクチンだし、早く終わると思うのだけど…

パーゴラの柱や梁が太いので
見えないように葉っぱや花で覆ってしまいたいんです…(^_^;)

ニュードーン10 

↑去年はパーゴラの上の方から降るように咲いてくれました
願わくば今年も!


それから・・・
ニュードーンは板塀の先のかまぼこ型の塀にも誘引しています
(パーゴラから塀まで、たった1本で高さ3m 巾7mの広さを誘引!)

作業後
誘引後4 

こちらは枝をほぼ全とっかえした形になりました
(ちょっと切り過ぎたかな…^_^;)

そして、この塀の中側はテラスになっていますが
テラスはまだ手付かず…(^_^;)
(ここにはニュードーンの残りとピエールが…)

バラの誘引は1月中には終わりにしたいと思っていたけど
作業できるかどうかは週末のお天気次第・・・

2月になると我が家のあたりも雪が降ったりすることもあるので
(去年は30㎝を超える大雪になりました…>_<)

早いとこ終わらせなくっちゃ!



♪ランキングに参加しています
↓1日1回有効です
↓ぜひぜひクリックおねがいします♡

にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



Comments 2

ダビンチローズ  

こんにちは(#^.^#)

まあむさん、誘引・剪定、素晴らしいです!!
枝を残し過ぎず、…かと言って切り過ぎず。
いつも思うのですが、上手にできてる剪定・誘引はまるで絵を見るような感覚に陥るのです(^.^)

でも、一本のバラで3m×7mって、半端ないですね(@_@;)
ニュードーンて、ものすごく樹勢が強いんですか?

2015/01/23 (Fri) 17:39 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪ダビンチローズさん こんばんは~^^

コメントありがとうございます(*^_^*)

私はバラを育てているといっても、見よう見真似でかなりいい加減なんだけど
ダビンチローズさんからお褒めの言葉を頂けてとっても嬉しいです(^^♪

今年は誘引したい方向にシュートが伸びてきていたので
そんなに枝を引っ張ることもなく、思ったより誘引しやすかったです。

ニュードーンはアーチに誘引するつもりで植えたのですが
元気良過ぎてアーチなんかじゃ収まらずに
左右にどんどん広がってしまいました。

今まであんまり考えたことなかったけど
樹勢は…きっと相当強い方なんでしょうね(笑)

2015/01/23 (Fri) 22:13 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply