fc2ブログ

ばら色スケッチ

Welcome to my blog

ちょっと気になること

12月1日に始めたヒヤシンスの水栽培

12月の間は家の中でも比較的温度の低い
玄関の靴箱の上に置いていました

1ヵ月程経って
根っこも芽もある程度伸びてきたので
今度は日当たりのよい(暖かい)リビングの出窓に配置換え

先月ご紹介した時とそんなに変わっていないのですが
(あんまり成長していないみたい…^_^;)

水栽培ヒヤシンス1月2日1 

根っこはガラスポットの底に付くか付かないか
角のような芽はちょっとだけ大きくなったかな・・・

水栽培ヒヤシンス1月2日3 

良く見ると芽は2つに割れてきてました(^^♪

水栽培ヒヤシンス1月2日2 
             ↑3枚は1月2日に撮影しました


でもでも。。。

昨日(4日)、ふと見るとーーー

水栽培ヒヤシンス1月4日1 

球根まで割れてきている!

これって急に暖かいところに移動させたせい?
大丈夫なんでしょうか…?
もう少し早く移動させた方が良かったのかな?

ずいぶん前に水栽培をした時は
最初から暖かい所に置いていたせいなのか
球根が割れた記憶はないのだけど・・・

ちゃんと花が咲いてくれるのでしょうか?
ちょっと心配です(-"-)



そう言えば
庭の方のヒヤシンスはというと

庭ヒヤシンス発芽 

出窓の下の比較的霜が当らないところ…
落ち葉をかき分けてみたら
すでに芽を出していました(^^)/

植えっぱなし歴11年目の球根です
この2~3年、球根が地表に上がってきていて
植え直さなくちゃと思いながら
今年も結局そのままになってしまいました(^_^;)

写真じゃわかりにくいけど小粒な球根です
(ちゃんと花がさくのかなぁ?)

でも、庭植えの方が水栽培より成長が早かったなんて…(゜o゜)
それに葉っぱの色も濃いし…(^_^;)


ヒヤシンスはあと2ヶ所植えてるけど
(どちらも植えっぱなし歴4年目です)
そこはいつも霜が当るところだからか
芽が出てくるのはもうちょっと先になりそうです


落ち葉をかき分けたてみたら・・・
もう1つ芽を出してた子がいました(^_^)

スノードロップ発芽

スノードロップ
来月にはこの子達が今年も1番乗りで開花しそうです



   ********************


お正月の間
娘は1晩しか泊まらず帰ってしまったけど
(いったい何をしているのだか…)
暮れの30日から戻ってきていた息子が
昨日の朝帰ってしまったら
家の中が急に静かになってしまいました…

そして今日からはすっかり平常モード

まだ手付かずだったつるバラの誘引…
早くやらなきゃ!



♪ランキングに参加しています
↓ぜひぜひ応援クリックお願いします(*^_^*)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

Leave a reply