やっと咲き始めたピエール
西庭に植えたピエール・ド・ロンサール
9月初めに軽く剪定したら、いくつか蕾が付いていました
でもせっかく付いた蕾もだいぶ虫に食べられちゃって…
それでも生き残っていた蕾がようやく咲き始めました
10月9日
10月27日
10月29日
27日の夜に木枯らし1号が吹いてから
朝晩がさらに寒くなってゆっくりゆっくりの開花になりました
他にもいくつか蕾があるけどまだ固いまま
なかなか大きくなりません
早く咲かないと咲かないまま冬になっちゃいそうな…
(先日我が家にお連れしたボレロも蕾がなかなか開きません)
こちらはテラスのピエール
8月の終わり頃から剪定しなくちゃと思いながら
ずうっと手付かずのまま
結局10月12日だったかな
台風が来るというのであわてていくらか剪定したのだけど
その時いくつか蕾が付いていた枝を残しておいたら…
細い枝で小さめの花になったけど
ようやく咲き始めました
でもこれって早いうちに剪定してもしなくても
同じように蕾が付くっていうこと…!?
こうして見ると切った枝にはいくつも新芽が出てきてる(・_・;)
テラスのピエールもやっぱりいっぱい虫に食べられて
生き残った蕾は少しだけ
もうちょっとこまめにお薬撒いておけばよかったかな…(^_^;)
********************
我が家のあたり、今朝の最低気温は5.8℃
東京都心の最低気温は12.2℃
我が家があるところは郊外だけど一応、東京都
以前は天気予報は“東京“だと思ってましたが
地デジのTVになってから都心との気温差が大きいのに驚きました(゜_゜)
(変だな~とは思ってたけど…)
我が家のあたりは真冬の間、毎日霜がバンバン降りるのです
都心じゃ2~3回ぐらいらしいのに…
それにしても今朝は6℃以上も開きがあってビックリです(・_・;)
ちなみに最高気温はそんなに変わらないんですけどね…
♪ランキングに参加しています
↓クリックしていただけるとうれしいです♡

にほんブログ村
9月初めに軽く剪定したら、いくつか蕾が付いていました
でもせっかく付いた蕾もだいぶ虫に食べられちゃって…
それでも生き残っていた蕾がようやく咲き始めました

10月9日

10月27日

10月29日
27日の夜に木枯らし1号が吹いてから
朝晩がさらに寒くなってゆっくりゆっくりの開花になりました
他にもいくつか蕾があるけどまだ固いまま
なかなか大きくなりません
早く咲かないと咲かないまま冬になっちゃいそうな…
(先日我が家にお連れしたボレロも蕾がなかなか開きません)
こちらはテラスのピエール

8月の終わり頃から剪定しなくちゃと思いながら
ずうっと手付かずのまま
結局10月12日だったかな
台風が来るというのであわてていくらか剪定したのだけど
その時いくつか蕾が付いていた枝を残しておいたら…

細い枝で小さめの花になったけど
ようやく咲き始めました
でもこれって早いうちに剪定してもしなくても
同じように蕾が付くっていうこと…!?

こうして見ると切った枝にはいくつも新芽が出てきてる(・_・;)

テラスのピエールもやっぱりいっぱい虫に食べられて
生き残った蕾は少しだけ
もうちょっとこまめにお薬撒いておけばよかったかな…(^_^;)
********************
我が家のあたり、今朝の最低気温は5.8℃
東京都心の最低気温は12.2℃
我が家があるところは郊外だけど一応、東京都
以前は天気予報は“東京“だと思ってましたが
地デジのTVになってから都心との気温差が大きいのに驚きました(゜_゜)
(変だな~とは思ってたけど…)
我が家のあたりは真冬の間、毎日霜がバンバン降りるのです
都心じゃ2~3回ぐらいらしいのに…
それにしても今朝は6℃以上も開きがあってビックリです(・_・;)
ちなみに最高気温はそんなに変わらないんですけどね…
♪ランキングに参加しています
↓クリックしていただけるとうれしいです♡

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
12月のピエール・ド・ロンサール 2014/12/05
-
11月のピエール・ド・ロンサール 2014/11/21
-
やっと咲き始めたピエール 2014/10/30
-
雨の日のバラ 2014/08/30
-
ピエール・ド・ロンサールの2番花 2014/06/12
-
スポンサーサイト