これってネコブセンチュウ!?
今年の1月に大苗で植えたはずのパレード

↑5月20日
春にいくつも新芽を出したと思っていたら
その後の成長がすこぶる悪く
何とか1輪…それもとっても小さな頼りない花を咲かせたのみ
そのあとは期待したシュートもまったく出てこず
ずっとフリーズしたままでした
↑↓10月25日
すぐ側の板塀が陽射しを遮っているからかと
鉢に植え替えて様子を見ようと
昨日掘り返してみたところ…
えっ…これは何…!?
あれだけ成長してないのだから根っこは
少ししか無いだろうと思ってましたが
でもところどころにあるコブみたいなものはいったい何?
気持ち悪いので小さめにUPしましたが画像をクリックすると大きくなります
この粟粒が固まったみたいなコブがいくつもあって
根っこがほとんどないので残念だけど処分いたしましたが…
でもこのコブいったい何者よ!!
昨晩ネットでいろいろ調べてみたところ
どうやらネコブセンチュウというものらしいです
苗木に最初から寄生していたという説と
土壌環境説
土壌環境が悪くなると、微生物のバランスが崩れて
センチュウ(線虫)が大発生し、若い苗木の根っこに寄生する。
センチュウは1mm足らずのミミズみたいな形で肉眼で見ることは不可。
どこにでもいるものみたいです。
どちらにしても
寄生すると養分を吸収してところどころにコブを作る。
寄生された植物は成長が著しく阻害され、枯死。
鉢植えだと土ごと処分した方がベター。
地植えの場合は、土壌の改善が必要。
マリーゴールドを植えると土壌改良にいくらか効果あり。
バラに限らず、農作物やいろいろな植物に発生するそうです
特に連作すると現れやすいみたいです
そう言われてみれば、確かに苗を植えた時は
腐葉土がなくなっていて
残っていた牛フン堆肥を少し梳きこんだだけだったし
植えた場所も他の植物を抜いた直後に植えていました…(-_-;)
何でこんなに成長しないんだろうと思ってたけど
まさかこんなことになっているなんて…
凹みますーー(-"-)
バラってけっこう丈夫って思っていたんだけどなぁ…
シャベルで掘った時には大きなミミズが出てきたし…
そうかと思えばこちら↓
ここは家の北側の通路
ゼニゴケだらけの場所に何故かイチゴが出現!
どうもお隣さんからのこぼれ種みたいなんだけど…?
他にもレモンバームとかムスカリとかも
夏の間は朝いくらか陽があたるけど
これからはまったく陽が当らなくなっちゃうし
かわいそうなので…
手近な鉢に植えてみました
葉っぱがだいぶ虫に食べられてたけど…
イチゴを植えるのは初めてなのでどうなるか…(^_^;)
********************
ネコブセンチュウのことは
サイトによって書いてあることがいろいろで
私なりに解釈してみたものです
間違っていることがあるかもしれません
何かご存じの事があれば教えていただけるとうれしいです
♪ランキングに参加しています
↓クリックしていただけるとうれしいです♡

にほんブログ村

↑5月20日
春にいくつも新芽を出したと思っていたら
その後の成長がすこぶる悪く
何とか1輪…それもとっても小さな頼りない花を咲かせたのみ
そのあとは期待したシュートもまったく出てこず
ずっとフリーズしたままでした

↑↓10月25日

すぐ側の板塀が陽射しを遮っているからかと
鉢に植え替えて様子を見ようと
昨日掘り返してみたところ…
えっ…これは何…!?

あれだけ成長してないのだから根っこは
少ししか無いだろうと思ってましたが
でもところどころにあるコブみたいなものはいったい何?


気持ち悪いので小さめにUPしましたが画像をクリックすると大きくなります
この粟粒が固まったみたいなコブがいくつもあって
根っこがほとんどないので残念だけど処分いたしましたが…
でもこのコブいったい何者よ!!
昨晩ネットでいろいろ調べてみたところ
どうやらネコブセンチュウというものらしいです
苗木に最初から寄生していたという説と
土壌環境説
土壌環境が悪くなると、微生物のバランスが崩れて
センチュウ(線虫)が大発生し、若い苗木の根っこに寄生する。
センチュウは1mm足らずのミミズみたいな形で肉眼で見ることは不可。
どこにでもいるものみたいです。
どちらにしても
寄生すると養分を吸収してところどころにコブを作る。
寄生された植物は成長が著しく阻害され、枯死。
鉢植えだと土ごと処分した方がベター。
地植えの場合は、土壌の改善が必要。
マリーゴールドを植えると土壌改良にいくらか効果あり。
バラに限らず、農作物やいろいろな植物に発生するそうです
特に連作すると現れやすいみたいです
そう言われてみれば、確かに苗を植えた時は
腐葉土がなくなっていて
残っていた牛フン堆肥を少し梳きこんだだけだったし
植えた場所も他の植物を抜いた直後に植えていました…(-_-;)
何でこんなに成長しないんだろうと思ってたけど
まさかこんなことになっているなんて…
凹みますーー(-"-)
バラってけっこう丈夫って思っていたんだけどなぁ…
シャベルで掘った時には大きなミミズが出てきたし…
そうかと思えばこちら↓

ここは家の北側の通路
ゼニゴケだらけの場所に何故かイチゴが出現!
どうもお隣さんからのこぼれ種みたいなんだけど…?
他にもレモンバームとかムスカリとかも
夏の間は朝いくらか陽があたるけど
これからはまったく陽が当らなくなっちゃうし
かわいそうなので…

手近な鉢に植えてみました
葉っぱがだいぶ虫に食べられてたけど…
イチゴを植えるのは初めてなのでどうなるか…(^_^;)
********************
ネコブセンチュウのことは
サイトによって書いてあることがいろいろで
私なりに解釈してみたものです
間違っていることがあるかもしれません
何かご存じの事があれば教えていただけるとうれしいです
♪ランキングに参加しています
↓クリックしていただけるとうれしいです♡

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
バラの現状 2015/08/02
-
テントウムシくん♪ 2015/04/22
-
これってネコブセンチュウ!? 2014/10/26
-
テッポウムシの穴を見つけるには。。。 2014/09/24
-
テッポウムシが!? 2014/09/15
-
スポンサーサイト