fc2ブログ

ばら色スケッチ

Welcome to my blog

テッポウムシの穴を見つけるには。。。

グリーンカーテンの倒壊騒ぎがあって
ちょっと霞んでしまった感がありますが…

我が家の庭のメインローズとも言うべきニュ―ドーン
写真は5月の末に撮影したものです

ニュードーン全景 
 
ニュードーン3-001

春にはとってもいっぱい咲いてくれたこのバラに
またまた木屑を発見してしまいました(>_<)

先日シャンテ・ロゼ・ミサトが2度もテッポウムシの
被害を受けたばかりだというのに (p_-)
最初の時はコチラ 2度目はコチラ からどうぞ 



ニュードーンの木屑 

上の写真は発見2日目
ちょっと分かりにくいけど前日初めて発見した時は
この3~4倍の量の木屑があったんです

やっぱり木屑に気付いた時はすぐには侵入口が見つかりませんでした

先日人気ブロガーさんのブログにお邪魔してたら
テッポウムシの木屑を発見した時は
いそうな所にドリルで穴をあけると書かれていましたが

残念ながら我が家にはドリルはないし
(あってもそんな勇気も無いだろうけど)
結局発見した日は株元をキレイにして様子を見ることに…

そして翌日すぐまた写真のように木屑が出ていた次第です


で…肝心の穴なのですが
よ~く見ると…

穴はココ! 

前日見た時は分からなかったけど
株元に落ちてる木屑の少し上に
ほんのちょっとだけ木屑が付いてるところがありました
初回のミサトさんの時もほんのちょっと木屑が付いてるところがあったのです

そう!ぜったい穴はココ!!

それで細いワイヤーを刺しこんでグリグリしてると

大きな穴 

ポッカリ穴が開いた!

そこですかさず例の殺虫剤の出番です

ミサトさんの時はノズルが5㎜位しか穴に入っていかなかったけど
今回は斜め下方向に2㎝位入っていきました (・_・;)

もういっぱい食べられちゃったのかな?
何故もっと早く気付かなかったんでしょ(-"-)


翌日以降は今のところ木屑は出ていませんが
前回のミサトさんの時のように2匹目がいるかも知れないので
しばらく様子を見ないと…(--;)


それにしても…
バラを植えてから10年になるけど
今までテッポウムシの被害を受けたのは
何年か前にピエール・ド・ロンサールが一度だけ

テッポウムシって滅多にいるもんじゃないって思っていたのに

今年はこんなに立て続けに被害に遭うなんて…(-"-)


今のところニュードーンは
あちこちサイドシュートを伸ばしていて元気そうに見えるけど…
2番花はチラホラですが(^_^;)


…ぜったい来年の春もいっぱい咲いてねーーー!

ニュードーン16 

ニュードーン10-001 


♪ランキングに参加しています
↓クリックしていただけるとうれしいです♡
にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



Comments 9

Rita  

こんにちは。
5月頃のニュ―ドーン 、きれいですね~☆彡
うっとりしてしまいます・:*:・(*´エ`*)・:*:・
テッポウムシって、どのような虫がわかりませんが、
なかなかシブトイのでしょうか。
駆除は大変かと思いますが、
e(=^‥^=)g_ がんばって、まあむさん。

2014/09/24 (Wed) 10:47 | EDIT | REPLY |   
rin  

こんにちは~(^^)

5月のニュードーン素晴らしい~~!!
こんなに綺麗に咲いてるのに・・・虫の被害少ないといいね~~

我が家は・・テッホウムシ被害は今のところ
一度も有りませんが・・・これからは
こまめに・・観察しておかないとね~

2014/09/24 (Wed) 11:47 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪Ritaさん こんばんは~^^

コメントありがとうございます(*^_^*)

自分でも写真を見るとうっとりしてしまいます。
咲いてる時はホントに幸せ~って感じでした(^_-)

それなのにテッポウムシに齧られるなんて…(>_<)
ヤツは幹の中を齧りながら1~2年かけて大きくなって
ゴマダラカミキリになるらしいです。
ひどいと木が枯れちゃったりするので
とっても恐ろしい虫なんです(-"-)
バラだけじゃなくてミカンやリンゴ・イチジクなんかにも
発生したりするみたいですよー。

2014/09/24 (Wed) 19:19 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪rinさん こんばんは~^^

コメントありがとうございます(*^_^*)

ニュードーンは10年かけてここまで大きくなったの。
咲いてる時はホントにきれいだったデス(^^)

テッポウムシに齧られたあとのダメージが
あんまりないといいんだけど…(-_-;)
もうこれでテッポウムシは終わりになって欲しいです。

rinさんも気を付けてね~^^

2014/09/24 (Wed) 19:30 | EDIT | REPLY |   
こげパパ  
テッポウムシ

こんばんは、

またまた、今度はニュードーンですか
殺虫剤奥の奥まで入れて駆除した方がいいですよ

でも、こうなったら他のバラの株元も
徹底的に観察した法がいいかもですね

2014/09/24 (Wed) 22:13 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: テッポウムシ

♪こげパパさん おはようございます^^

コメントありがとうございます(*^_^*)

そうなんですよー!
今度はニュードーンになんて…(p_-)
どうして今年はこんなに被害に遭うのって感じです。
1匹成虫がいるとアチコチに卵を産んでるんでしょうか…?

我が家のバラはそんなに本数が無いので
1本でも枯れたりしたらダメージ大きいし…
一応毎日株元チェックしているんですけどね。
もうこれ以上出てこないで欲しいです(-_-;)

2014/09/25 (Thu) 08:39 | EDIT | REPLY |   
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014/09/25 (Thu) 15:49 | EDIT | REPLY |   
Takky*  

ニュードン素晴らしい♪
1株ですよね?こんなに綺麗に咲くバラにテッポウ虫なんて
腹立ちますねー!!

上手く駆除できて、ニュードンにダメージ無いといいですね。
来年もあの素晴らしい開花がブログで見られますように!

2014/09/26 (Fri) 06:49 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪Takky*さん おはようございます☆

コメントありがとうございます(*^_^*)

ニュードーンは1株だけど日当たりがいいせいか
とっても大きくなって毎年いっぱい咲いてくれます。
なのでテッポウムシで枯れたりなんかしたら…

1匹成虫がいたらアチコチに卵産んでるってことなのかしらね…(-_-;)
ホントに腹立つぅーーー!

> 上手く駆除できて、ニュードーンにダメージ無いといいですね。
> 来年もあの素晴らしい開花がブログで見られますように!
ありがとう!ニュードーンには頑張ってもらわないと(^^)/

2014/09/26 (Fri) 08:12 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply