テッポウムシの穴を見つけるには。。。
ちょっと霞んでしまった感がありますが…
我が家の庭のメインローズとも言うべきニュ―ドーン
写真は5月の末に撮影したものです


春にはとってもいっぱい咲いてくれたこのバラに
またまた木屑を発見してしまいました(>_<)
先日シャンテ・ロゼ・ミサトが2度もテッポウムシの
被害を受けたばかりだというのに (p_-)
最初の時はコチラ 2度目はコチラ からどうぞ

上の写真は発見2日目
ちょっと分かりにくいけど前日初めて発見した時は
この3~4倍の量の木屑があったんです
やっぱり木屑に気付いた時はすぐには侵入口が見つかりませんでした
先日人気ブロガーさんのブログにお邪魔してたら
テッポウムシの木屑を発見した時は
いそうな所にドリルで穴をあけると書かれていましたが
残念ながら我が家にはドリルはないし
(あってもそんな勇気も無いだろうけど)
結局発見した日は株元をキレイにして様子を見ることに…
そして翌日すぐまた写真のように木屑が出ていた次第です
で…肝心の穴なのですが
よ~く見ると…

前日見た時は分からなかったけど
株元に落ちてる木屑の少し上に
ほんのちょっとだけ木屑が付いてるところがありました
初回のミサトさんの時もほんのちょっと木屑が付いてるところがあったのです
そう!ぜったい穴はココ!!
それで細いワイヤーを刺しこんでグリグリしてると

ポッカリ穴が開いた!
そこですかさず例の殺虫剤の出番です
ミサトさんの時はノズルが5㎜位しか穴に入っていかなかったけど
今回は斜め下方向に2㎝位入っていきました (・_・;)
もういっぱい食べられちゃったのかな?
何故もっと早く気付かなかったんでしょ(-"-)
翌日以降は今のところ木屑は出ていませんが
前回のミサトさんの時のように2匹目がいるかも知れないので
しばらく様子を見ないと…(--;)
それにしても…
バラを植えてから10年になるけど
今までテッポウムシの被害を受けたのは
何年か前にピエール・ド・ロンサールが一度だけ
テッポウムシって滅多にいるもんじゃないって思っていたのに
今年はこんなに立て続けに被害に遭うなんて…(-"-)
今のところニュードーンは
あちこちサイドシュートを伸ばしていて元気そうに見えるけど…
2番花はチラホラですが(^_^;)
…ぜったい来年の春もいっぱい咲いてねーーー!


♪ランキングに参加しています
↓クリックしていただけるとうれしいです♡

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
テントウムシくん♪ 2015/04/22
-
これってネコブセンチュウ!? 2014/10/26
-
テッポウムシの穴を見つけるには。。。 2014/09/24
-
テッポウムシが!? 2014/09/15
-
大きな間違いをしていました…ごめんねハナムグリくん 2014/09/12
-