fc2ブログ

ばら色スケッチ

Welcome to my blog

テッポウムシの駆除 & ピンクサクリーナ ♪

駆除2023-9-1

前記事でも御話ししましたが
カミキリムシの幼虫のテッポウムシの食害による木屑が
バラの株元からアチコチで出ていて
何か所かは木屑が出てくる穴を見付けて、薬剤を噴霧出来たのだけど
どうしても穴が見つけられないバラが何本もあったり、見付けられても
壁・塀・枝が邪魔して薬剤を噴霧出来ないバラもあって
どうしようもないので
バラの植栽や維持管理を専門に行っているウッドチップスさん 
助けて下さいとテッポムシの駆除をお願いしました。
駆除2023-9-2
急なお願いだったのに、
時間を割いて来て下さって早速作業~
駆除2023-9-3
でも、どこも狭い場所ばかりで、手を差し入れることもままならず、作業は難航
やりやすいところは私が既にやっていたしね…
駆除2023-9-4
それでも何とか1匹テッポウムシを引っ張り出してくれて  スゴ~イ!
驚いたのはこのテッポウムシ、5~60㎝の高さに誘引してある枝から出てきたんです
もっと株元近くにいるのかと思ってたわ。 
孵化してそんなに経ってないと思うのだけど
ドンドン食べ進んでいたようです
この日生け捕りに出来たのは1匹だけで
根っこの先の深いところを進んでいると思われるのは薬剤での処置になったり、
この日作業できなかったところは後日と言うことになりました。
でも、1本1本丁寧に見て下さって、枝の裏側に木屑が出ていると、
私が気付かなかった場所もあって…お願いして良かったわ~!
まだ後日の作業が残っているけど、
作業が完了すれば今年はもう大丈夫ね~
と・・・
味気ない写真ばかりだったので
UPしそびれていたバラを…
ピンクサクリーナ2023-9-1
↑鉢植えのピンクサクリーナ 
この子も前記事のジャルダンさんと同じに一番花が咲いて以降も
ほぼ途切れることなく咲いている、頑張り屋さんです 
一重咲きの子は八重咲きのバラに比べると
華やかではないけど、しべが可愛いのよね~ 上上手く撮れないのが残念~
赤いしべがキュートでしょ~ 
ピンクサクリーナ2023-9-3
この子も いつもんとこ のぶり~んさん
立派な挿し木苗で頂いた子で
ジャルダンさんと並べて置いているのだけど
ピンクサクリーナ2023-9-5
この子も葉切り蜂にやられていて、
枝が交錯してて、
切り取られたのはジャルダンさんだけだとずっと思っていたわ 

★ランキングに参加しています★お手数をおかけしますが
★1日1回ポチっと応援してもらえるとうれしいです

↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村
★できたらコチラもぜひぜひ~♥
↓ ↓ ↓ ↓

やっぱりお彼岸過ぎたら少し涼しくなりましたね
関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

のぶり~ん  
おはようございます~

さすがプロだねー!
そんなに高いところから出てきたの?。。((((゜д゜;))))
(テッポウムシ、初見だけど苦手な幼虫系でサラーッと見ただけ。。笑)
疑わしい株だけでなく、それ以外のもチェックしてもらえるのは安心ね。

サクリーナ、可愛く咲いてるね。
うちのはカイガラムシに罹患して
枝の一部が元気ないの。
他の枝は元気なのだけどね。
何と言っても桜色の花びらと蕊がチャームポイントよねー(*^-^*)

2023/09/27 (Wed) 05:21 | EDIT | REPLY |   
あとほ  

おはようございます^-^
え~テッポウムシってコレなんですね!
これを見つけたら要注意ですね!
専門業者さんが知り合いでいらっしゃるんですね?
いいな~

2023/09/27 (Wed) 06:29 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
のぶり~んさん こんにちは~♪

ね!私も木屑が出てくる穴を見付ける度に近くにいるだろうと
株元の地際ばかりを見てたんだけど、ずっと先に食べ進んでいたんだと驚きでしたよ~ (゜o゜)。
ジャルダンさんもピンクサクリーナもチョコチョコ咲いてくれるのに
なかなかUPできなくてゴメンナサ~イ。
いい子をありがとうね~
コメントありがとうございま~す (*^_^*)。

2023/09/28 (Thu) 16:24 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
あとほさん こんにちは~♪

ウッドチップスさんとは特に知り合いだった訳じゃないんです。
ただウッドチップスさんのブログをずっと前から見てただけなんですよ。
https://ameblo.jp/wood-chips/時間があったら見てみてね。
私も今は手足が不自由になって、思うように動けないし
どうしてもダメだったらお願いしようと思っていたんです。
まだ請求書は来てないけど、
いくらになるのかドキドキしてます(笑)。
コメントありがとうございま~す (*^_^*)。

2023/09/28 (Thu) 16:46 | EDIT | REPLY |   
katataka  
こんばんは~♪

まあむさんの所でもカミキリの被害が多いんですね。
私も見回りしたらカミキリの被害にあっているバラを
数本見つけてしまいました。
やっぱりプロの仕事は凄いですね。
ピンポイントでテッポウムシを見つけられるなんて、
退治出来て良かったですね。
蘂までピンクのピンクサクリーナは可愛いですね。
絶え間なく咲いてくれるバラは良いですね。

2023/09/28 (Thu) 23:24 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
katatakaさん こんにちは~♪

そうなんですよ~!
年々ゴマダラカミキリを捕まえることが増えて、
それに伴ってテッポウムシもあちこちに出てきてしまって(涙)。
狭いとこにバラをムリヤリ植えてしまって、バラも大きくなっったし、
それに、私も手足が不自由になっったしで、株元に近付くこともできなくて
ホントにどうしようもなくて…(号泣)
そうそう!去年katatakaさんの記事を見て
ドリルも買ったんですよ。
でも、お手頃価格のものを買ったら
力が弱くて、枝にちっとも穴が開かなくて(笑)。←普段DIYなんてしないものだから分からなくて(汗)。
やっぱ安物じゃダメですね(笑)。
でも今回ウッドチップスさんが捕獲するのを見て
いるって思ってた場所が全然違っていて
高性能のドリルを買っていたら
トンチンカンなところをアチコチ穴を開けちゃってたかも(笑)。
katatakaさんのお庭のバラもテッポウムシに負けずにいて欲しいですね。
コメントありがとうございま~す (*^_^*)。

2023/09/30 (Sat) 15:54 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply