fc2ブログ

ばら色スケッチ

Welcome to my blog

バラの様子 ♪

バラ枝2023-2-1
去年の12月頃から夫に手伝ってもらって続けていた
バラの冬剪定がやっと終わりました。 というか終わりにすることにしました。
それで今日は、今のバラの様子をザッとご紹介~。
バラ枝2023-2-3
↑南側の道路から 見切れてしまいましたが、
右端にかまぼこ型の塀があります。
板塀(と言ってもアルミ製だけど)と板塀の柱を延長して
作ってもらったパーゴラに誘引しているのは
アメジストモーブランブラーとニュードーン。
2つのつるバラを重ねるように誘引してるのだけど
アメジストは早咲きで、ニュードーンは
かなりの遅咲きなので、うまい具合に干渉しないんです 
バラ枝2023-2-31
↑板塀を中から見たところ
バラ枝2023-2-32
↑ この脚立の一番上まで登ると
3mを超える高さのパーゴラの梁に何とか手が届いたので
以前は剪定も誘引も全部自分一人でやってたけど
病気になって、今は一段も登ることができず。
高枝切ばさみでも届かない場所は夫に登ってもらって…
切る場所を杖で指し示し…
杖が届けばいいんだけど、
届かないところは一本左~とか、2本上~、とか
先端から15cm・、付け根で~・一節残して~等々、
一つ一つ伝えるのが、メンドーで 
それに、下から見上げてでは死角も多く、限度があるのよね~
間近で枝を見れれば、
切る場所もかなり違ったかも
脚立に登れたらな~とつくづく思うけど、
こればかりはどんなにリハビリしてもねー 
メンド―がらずに、ずっと付き合ってくれた夫に感謝しないとー 
バラ枝2023-2-2
それから・・・
難儀したのは上だけじゃなく、
枝が何重にも絡まっていて、この枝はだれ?と
元をたどっていくのも大変で~ 
それと今年はアメジストとニュードーン以外は
けっこうガッツリ切ったのだけど
最初に思い切りよく切れれば早く終わったのに
なかなか思い切れずちょっとずつになって、
結果、同じ枝を何度も切ることになり、
とっても時間が掛かりました 
前はもっと思い切りよく切ってたと思うけどー  
ちなみにアメジストとニュードーンは
花後の剪定の時にガッツリいこうと思うのだけど…
葉っぱがたくさんあると、見通し悪くて難しいかしらねぇ 
バラ枝2023-2-6
↑ベランダの側壁とテラスのパーゴラに
誘引しているピエールさん
テッポウムシにやられた枝がずいぶん枯れていて、
去年に続き今年もたくさん枝を失いました。
パーゴラに誘引した枝はもうほとんど無いの 
でも、ピエールさんは去年10月~12月も
けっこう咲いていたのできっと今年5月も
頑張ってくれると思います ガンバレ~
ちなみに、手前のかまぼこ型の塀に
掛かっているのはニュードーンです
そして、場所変わって・・・ ↓
バラ枝2023-2-4
↑コチラは西側の板塀
ここにはレオナルドダビンチとヘリテージ
以前は群舞(ぐんまい)もいて、
塀一面を覆うように咲いてくれたのだけど
とても残念なことにテッポウムシにやられて
枯れてしまったんです… 
でもでも、何とか群舞を復活させたくて、
いつもんとこの のぶり~んさん に挿し木苗を
作ってもらって赤矢印の場所
(元々群舞が植えてあった場所)に植えたのですが…↓
バラ枝2023-2-5
元々の枯れた群舞の根っこがそのままなので、
嫌地にならないかと心配です。
 伐根するには背後に植えてあるツツジを
たくさん移植しないとできないもので
 

バラ枝2023-2-7
↑我が家の庭の全体です。 
左が西側の板塀、右奥にかまぼこ型の塀と
背後にベランダのピエールさん。
 位置関係がわかるかな? 

★ランキングに参加しています★お手数をおかけしますが
★1日1回ポチっと応援してもらえるとうれしいです

↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村
★できたらコチラもぜひぜひ~♥↓ ↓ ↓ ↓


群舞は1輪でも、今年お花が咲くといいんだけど~
関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

のぶり~ん  
こんばんは~

ワオー、ご主人と合同作業、頑張りましたねー!
大変だったでしょう!
(私も車が空いてる日があれば行けるのだけど。)
来年はまあむさんの指示がなくても出来るかも!😄
群舞、大丈夫そうですか?
少しでも咲いてくれるといいけどね。
うちのも沢山の新芽が出てますよー
暖かくなって早くバーゴラの下でお喋りしたいですね。(o^^o)

2023/02/24 (Fri) 20:51 | EDIT | REPLY |   
リン  

こんにちは~(^-^)

まあむさん~お久しぶりです
まあむさんのお庭の薔薇達のお世話は
ほんとに大変だと思います
大きいサイズの薔薇が・・・
きっと私にも上手くは出来ないんじゃ
ないかな~
それでも・・・旦那様が手を貸してくれて
薔薇の開花時期が楽しみだね~(*^-^*)
我が家はここ数年薔薇はほとんどが
小ぶりに剪定してて・・・
楽してます~(^-^;

2023/02/26 (Sun) 15:07 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
のぶり~んさん こんにちは~♪

もうね~、毎年のことだけどね~。
剪定が終わるとやっぱりホッとしますね。(^o^)丿
誘引はうっかり外すと元に戻せなくなっちゃうので、
2019年に誘引した時のままなんだけどねー(汗)
どうしてもってとこだけ何か所か留め直してもらっただけで…
夫に剪定を全部任せてもいいんだけど、夫はバラには全く興味は無いし、愛着も思い入れもないから、放っておくと、込み合ってるからって、枝を全部切っちゃいそうなのよ。(汗)。
(汗)その方が早く終わったんだろうけどね(笑)。
もう芽がぷっくりしてきてるし、剪定もギリギリだったかな。
なあとはもう少し暖かくなって、葉っぱが出て蕾が上がってくるのを待つだけかな。それももう2ヶ月ちょっとですね~♡
また、おしゃべりできる日が楽しみです♥
群舞は嫌地にならないかと心配したけど、ベーサルらしき枝も出てきて、今のところは順調のようです。
反対に保険代わりに鉢に植えてもらった子の方が成長が思わしくなくてー(*´Д`)。
植え方が悪かったのかな?でも暖かくなったら、グングン大きくならないかと期待しているところです。
コメントありがとうございま~す (*^_^*)。

2023/02/26 (Sun) 16:42 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
リンさん こんにちは~♪

お久しぶりひさしぶりで~す。でもこうして、りんさんとお話できて嬉しいです♡
ねー、誘引できる場所が上しかなかったものだから、上に上にと伸ばしちゃったものでー(汗)
こんなに早く脚立に登れなくなるとは思ってませんでしたよー(泣)。
なので、ガッツリ剪定してこれからはなるべく低いところに誘引しようと思っているのだけど
希望するところにいい枝が出てきてくれるといいんだけどね(;^ω^)。
コメントありがとうございま~す (*^_^*)。

2023/02/26 (Sun) 16:52 | EDIT | REPLY |   
あとほ  

おはようございます^-^
大きなお家に素敵な庭ですね~
バラもほんの少し芽吹いて葉っぱが出てきていますね♪
我が家もそうです。
今週は3月ですから暖かくなってくると葉っぱもグングン育ちますね♪
まあむさんはこの今の時期に薬剤噴霧はされますか?

2023/02/27 (Mon) 08:02 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
あとほさん こんにちは~♪

あはは~。そんなに大きな家じゃないのよ(笑)。
道路に面してる距離がちょっと長いだけでねー(汗)。
この2~3日とても暖かい日になって、バラの芽が急に大きくなってきましたよ。
薬剤散布は葉っぱが出揃ってきてからやろうと思っています。もう少し先になるかな。
これも夫に手伝ってもらわないと(汗)。
コメントありがとうございま~す (*^_^*)。

2023/02/28 (Tue) 18:07 | EDIT | REPLY |   
シン  

冬剪定と誘引おつかれさまでした!!

2Fベランダまでの誘引 すごいな~

うちも3m以上の誘引してますけど

これは迫力ですね~

花がいっぱいなのは当然嬉しいですが
艶々の葉っぱがいっぱいになるのも楽しみですね

うちも東京の田舎 八王子ですが
芽がけっこう動いてきています。

ようやく暖かくなってきて
しばらく毎日が楽しみな時間が続きますね。


2023/02/28 (Tue) 22:08 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
シンさん こんばんは~★

ピエールさんは誘引できる空いてる場所が上しかなかったのでドンドン伸ばしてしまいました(汗)。
一番ピークだった時は屋根近くまで伸びた枝が何本もあったんですけどね。
2020年にテッポウムシにやられて枝がずいぶん枯れてしまいました(号泣)
。今年はできれば元気なベーサルシュートが生えて欲しいと願っているけど、どーかなー?
シンさんは八王子にお住まいなんですね。ウチは小平なんです。案外近いかもですね。(^^♪
ここ数日やたらと暖かい日が続いて、コチラも芽が動いてきてます。
早速芽欠きをしています。お花が咲くのも、もうすぐだと思うとワクワクです。(^o^)丿
コメントありがとうございま~す。嬉しいです (*^_^*)。

2023/03/02 (Thu) 22:27 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply