バラの挿し木とカリブラコアの挿し芽
今日もどんよりして肌寒い1日です
もう少し晴れた方がいろいろなことをやる気になれそうなのに
どんよりしてると何もやる気がせず
といって週末はまた大雨になるかもなんて予報
そんなだったら雨が降っていない今のうちに 少しはやっておかなくては~!
と…。少し前から気になっていた子達をいくつかいじってみました…

7月30日
7月末に
カリブラコアがまだ頑張ってると記事にしましたが
(カリブラコアはどうも苦手で…)
実はその時の子はほどなくして
水切れさせてしまい…結局お星様になっておりまして…
アチャ~!

で その時のカリブラコアは今はピンクと白のポーチュラカに取って変わっています
最初から丈夫なポーチュラカを植えて置けばよかった~
って毎年思うんだけどね
で‥‥
↑7月末に写真を撮った後
だいぶ徒長してきたとカリブラコアは切り戻していて…

7月30日
切り戻した枝を全部挿し芽にしていたのですが…

9月17日
その挿し穂もまたずいぶん伸びてきていて
お花もずっと咲き続けています
これはきっと根が付いたに違いないと
気になっていて…
それで今日やっと ポットから出してみることに…

オオ~!!
やっぱりけっこう根っこが出てきてる~!
5.6本挿して脱落したのは1本だけでした
バーミキュライトと赤玉土を半々に混ぜたとこに挿しただけなのに
ビックリの成功率です
去年何本か挿し芽をした時はほとんどダメだったのに
我ながらビックリ~!
こんなに成功するのなら…

5月に苗を植えた時に
ずいぶん切り戻していて
その時切ったのも全部挿しておけばよかったわ~!

今回根っこが出ていた挿し穂は家の中で冬越しができるように
小さめのポットに植えてみましたが…
無事に冬越しできるといいんだけど?ドウカナ~?
そして…

10月17日
今回だいぶ徒長していた枝も
再度挿し芽に
でも今回はこれから寒くなっちゃうし
さすがに今度はムリかな~
そして! そして!

同じく7月末に挿し木していたバラも…
ポットの底から根っこは出てきてないけど
新芽が1つ展開してるし
もしかしたら根っこ出てるかな?

ジャ~ン!
ちょっとわかりにくいけど
白い根っこがちゃんとありましたよ~!うれし~!
他にもいくつか成功です~!
今まで何度も失敗して1本減り2減りしてた枝が
ほとんど根っこが出てて びっくり~
去年までことごとくダメだったのに なんでで今回はうまくいったんでしょうね?

でも!こんなに根っこがちゃんと出ていても 安心するのはまだ早いんですよね

↑7月にやっぱり成功した~って喜んでいた子達
その後ちっとも大きくならず
残念ながら半分はお星様になってるんです
暑い中植え替えたのに~
やっぱ そう簡単じゃありませんね~
土が悪い?やっぱ水やりかな?
今回はカリブラコアもバラもみんなちゃんと
スクスク育って欲しいんだけど
さてどうでしょう?
上手くいったらまた記事にしますが
記事にならなかったら察して下さいね~
もう少し晴れた方がいろいろなことをやる気になれそうなのに
どんよりしてると何もやる気がせず
といって週末はまた大雨になるかもなんて予報

そんなだったら雨が降っていない今のうちに 少しはやっておかなくては~!
と…。少し前から気になっていた子達をいくつかいじってみました…

7月30日
7月末に
カリブラコアがまだ頑張ってると記事にしましたが
(カリブラコアはどうも苦手で…)
実はその時の子はほどなくして
水切れさせてしまい…結局お星様になっておりまして…


で その時のカリブラコアは今はピンクと白のポーチュラカに取って変わっています
最初から丈夫なポーチュラカを植えて置けばよかった~
って毎年思うんだけどね

で‥‥
↑7月末に写真を撮った後
だいぶ徒長してきたとカリブラコアは切り戻していて…

7月30日
切り戻した枝を全部挿し芽にしていたのですが…

9月17日
その挿し穂もまたずいぶん伸びてきていて
お花もずっと咲き続けています
これはきっと根が付いたに違いないと
気になっていて…
それで今日やっと ポットから出してみることに…

オオ~!!
やっぱりけっこう根っこが出てきてる~!
5.6本挿して脱落したのは1本だけでした

バーミキュライトと赤玉土を半々に混ぜたとこに挿しただけなのに
ビックリの成功率です
去年何本か挿し芽をした時はほとんどダメだったのに
我ながらビックリ~!
こんなに成功するのなら…

5月に苗を植えた時に
ずいぶん切り戻していて
その時切ったのも全部挿しておけばよかったわ~!

今回根っこが出ていた挿し穂は家の中で冬越しができるように
小さめのポットに植えてみましたが…
無事に冬越しできるといいんだけど?ドウカナ~?
そして…

10月17日
今回だいぶ徒長していた枝も
再度挿し芽に

でも今回はこれから寒くなっちゃうし
さすがに今度はムリかな~

そして! そして!

同じく7月末に挿し木していたバラも…
ポットの底から根っこは出てきてないけど
新芽が1つ展開してるし
もしかしたら根っこ出てるかな?

ジャ~ン!
ちょっとわかりにくいけど
白い根っこがちゃんとありましたよ~!うれし~!
他にもいくつか成功です~!
今まで何度も失敗して1本減り2減りしてた枝が
ほとんど根っこが出てて びっくり~

去年までことごとくダメだったのに なんでで今回はうまくいったんでしょうね?

でも!こんなに根っこがちゃんと出ていても 安心するのはまだ早いんですよね


↑7月にやっぱり成功した~って喜んでいた子達
その後ちっとも大きくならず
残念ながら半分はお星様になってるんです

暑い中植え替えたのに~

やっぱ そう簡単じゃありませんね~

土が悪い?やっぱ水やりかな?
今回はカリブラコアもバラもみんなちゃんと
スクスク育って欲しいんだけど
さてどうでしょう?
上手くいったらまた記事にしますが
記事にならなかったら察して下さいね~

- 関連記事
-
-
集めてあったのは… 2020/10/29
-
庭の様子 2020/10/06
-
バラの挿し木とカリブラコアの挿し芽 2019/10/17
-
秋めいて 。。 2019/09/26
-
とうとうキノコが 。。 2019/07/15
-
スポンサーサイト