台風被害 その後

昨日未明の台風で倒壊してしまった
グリーンカーテンのオキナワスズメウリ
このまま放っておくわけにもいかないし
できれば元に戻したいと
昨日1日 がんばりました
今は仕事もしてないし ずっと家にいるからできたけど…

一体どこをどーしたものやら
何から始めたらいいものやら
ホント必死でしたが
でも でも!

けっこうきれいに戻せたかな


↑こちらは1週間程前に撮ったものですが
言われないとわからないでしょ⁉
一人でここまで戻せるとは思えず
最初のうちはもうこのまま全面撤去するしかない?
と何度も思ったけど
諦めなくてヨカッタ~

でもそれほど葉っぱが多くは見えないのに
支柱とネットに絡まったスズメウリは重くて重くて
よく一人でひっぱり上げられたものだと
自分でも関心しております
これぞ火事場のバカ力ってもの?
ただし葉っぱが茂った状態で戻したし
折れた支柱をあとから継ぎ足しているので
あまり頑丈とは言えず
また 台風がきたら
今度もあっけなく倒壊しちゃうかも

そうならないことを願うしかないです

でもまあ 37℃近い中で
一人でよくがんばった~

もーヘロヘロよ~
とりあえずスズメウリは折れてはいないようだし
スイカみたいな実も取れたのは
ごくごく少なかったようなので
このまま様子を見たいと思います
ちなみに…
今回倒壊したのは西側の窓で
苗は買ってきたものだったのですが
もう1ヵ所の南側の窓は…

こちらは自分で種蒔きしたもの
発芽が遅かったうえに
梅雨で気温が低かったのが長かったせいか
あまり大きくなっていません
やっと最近つるが伸びてきたところで
お花が咲くのも実が生るのもまだこれからです
今月末頃には実が生るといいなと思っているけど どうかなぁ?
コッチだったらパーゴラの梁に
支柱を組んでいるので
かなり頑丈だったんですけどね~

余談ですが‥‥

6月8日
今年は種蒔きしたものの
なかなか芽が出なかったオキナワスズメウリ
割合 新しい土に種を蒔いたものだから
その後 他の子達を植えるのに
そのまま土を使いまわしたんです
そしたら…

8月31日
最近になってアチコチでいくつも発芽してきたのにびっくり

オキナワスズメウリは発芽率が低いと思っていたけど
決して低い訳ではなく
どうやら発芽までとっても時間がかかるようです

逆算すると3か月かかってる子もいましたよ
来年は早めに種蒔きしよっ~と

*お*ま*け*

台風が来る前にカットしていた
ローズポンパドール
下に敷いているのは
2作目のレースのドイリー
でも円形のものって波打っちゃって
平らにならないんですよね

★ランキングに参加しています
★ポチっと応援してもらえるとうれしいです♥
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
皆様のお庭には被害はありませんでしたか~?
- 関連記事
-
-
やっぱり可愛い~♪ 2021/08/30
-
その後のオキナワスズメウリ 2019/10/03
-
台風被害 その後 2019/09/10
-
台風被害~! 2019/09/09
-
やっと やっと 。。 2019/06/13
-