クレマチス 小沢バイオレット & 大流
一昨日は夕立があって
昨日・今日の午前中にも少し雨が降りました
久し振りの雨で暑さが少し和らぐかなと期待したものの
湿度は上がるし 陽射しが戻ると
やっぱり暑いです

台風もノロノロしてるんですよね
被害があるのは困るけど
サッサと通過して秋の空気に
入れ替わって欲しいですね~










春に小さな苗でお迎えして
一番花が終わってから地植えした
クレマチス 大流の
二番花が咲きました


植えて間もないからか
まだツルも短くアッチに少し
コッチに少しになったけど
中輪の花がチラホラ咲いてます
この子はもともと小さめなお花です
大流の上の方では…

先住のクレマチス
小沢バイオレットが一足早く咲いていて…

大輪で濃い紫の小沢バイオレットと
中輪で薄い紫の大流
一緒に咲いたらどんな感じ?と
ちょっと期待していたのですが…

小沢バイオレットはすでにつるが長く
上の方で咲いてしまい
残念ながら大流とは別々の場所で咲いています
でも…
一緒に咲いたとしても
色や大きさの対比は思ったほどは無さそうです
つまり…
入り乱れてしまうと
どっちがどっちかわからないかもで…
今はバラの葉っぱも少ないからいいけど
一番花の時はバラの葉や花で
ゴチャゴチャになるだけ?

となると…
新参者の大流は早いうちに
どこか別の場所に植え直した方がよさそうです

なかなか目論見通りにはいきませんね~

でも どこに植えたらいいやら?
★ランキングに参加しています
★ポチっと応援してもらえるとうれしいです♥
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
クレマ柿生とバラ少々 2019/09/22
-
クレマチスが細々と 。。 2019/08/22
-
クレマチス 小沢バイオレット & 大流 2019/08/13
-
クレマチス柿生の二番花 2019/08/11
-
クレマチス二番花 2019/08/02
-
スポンサーサイト