はじめましてのクレマチス その2
記事にする順番が前後してしまいましたが
今日は春先に迎えていたクレマチスのことを 。。

青い花色がきれいなクレマさん
名前は 大流

今年の2月の終わり頃
やはり近くのホームセンターで
1つ398円とお手頃価格のチビ苗でした
以前大金をはたいて買ったクレマが
といっても2000円くらいだったかな

すぐにお星様になったことがあって…
以来 クレマチスは枯れてもいいやって思えるような
お値段で買うことにしてるんです

5月23日
ポチポチ咲き始めたのは
遅咲きのバラが咲き始めたのと同じ頃

大流 なんて聞いたことない名前だし
あまり期待してなかったのですが…

わりあいきれいな青色の中輪花でした

花付もけっこういいみたい
これはメッケモノだったかな

いつもは板塀の下のバラの間に
すぐに植えてしまうのだけど
今年はネモフィラを植えていて
空いてる場所がなく
スリット鉢に植えていました
そして花後に切り戻したあと
ネモフィラの終わった場所に植え替え
ちょうど一昨年植えた
濃い紫の 小沢バイオレットのお隣です


遅咲きのニュードーンとも
花期が合うと思うのだけど…

ニュードーンの間で小沢バイオレットがたくさんさいてるのですが
上手く写ってなくて残念~!
何分にも過密な板塀です
お花が咲くまではバラの葉に隠れて
行方不明になってしまうところだし…
果たして新入りのクレマが生き残っていけるでしょうか?
ま 枯れても惜しくないお値段だしね

★ランキングに参加しています
★ポチっと応援してもらえるとうれしいです♥
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
- 関連記事
-
-
クレマチス柿生の二番花 2019/08/11
-
クレマチス二番花 2019/08/02
-
はじめましてのクレマチス その2 2019/07/20
-
はじめましてのクレマチス 2019/07/19
-
クレマチス開花 2019/04/21
-