ネモフィラのこと その2
早くも連休6日目になりました
が… 残念なことに雨が続いていて
庭のバラはあまり進展がありません

なので 今日はネモフィラの続きを…

青い色がとってもきれいなネモフィラさん
でも青い色は1色ではなく…

株によって濃い青色だったり…

淡い水色だったり…
でもこんな↓

真っ白なお花が出現したのは
ちょっとビックリ

青いお花から採った種を蒔いたのですが
ネモフィラに真っ白なお花ってあったっけ?
白いお花は16株中2株発生です

↑植えた時はまだお花が咲いてなくて
わからなかったのですが
ちょうど3色並びました
咲かないとわからないっていうのは何だかな~


種を採りそびれて
種蒔きしなかった黒いネモフィラも
こぼれ種で出てきてくれたし

今度はちゃんと種を採らなきゃね
それから‥‥

徒長してきたネモフィラを
切ってガラス瓶に挿しておいたのですが…

その時咲いてるお花限りで
すぐにダメになるかと思ったら
次から次へ 蕾があがり
案外長持ちしていました

ただ ガラス瓶の中で徒長していったけどね…

…とそんなこんなで
しばらく楽しませてくれたネモフィラですが…

4月19日
ネモフィラの上には
バラの葉っぱが茂って
日陰になってきてしまいました
更にこの数日の雨で
かなり傷んでしまい…
一緒に咲いて欲しいところだけど
やっぱりバラが咲くのと交代ですね

★ランキングに参加しています
★ポチっと応援してもらえるとうれしいです♥
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
令和がはじまりました
災害がなく平和で穏やかな時代になりますように

- 関連記事
-
-
ヒューケラとホスタ 2019/06/19
-
紫陽花の季節 2019/06/10
-
ネモフィラのこと その2 2019/05/02
-
もう1つのハナミズキ 2019/04/29
-
ネモフィラのこと 2019/04/28
-
スポンサーサイト