fc2ブログ

ばら色スケッチ

Welcome to my blog

カマキリの赤ちゃんとトネリコの花


トネリコ201904-11


テラスの奥にあるトネリコの木  。。
狭いところで写しているので
全体像が分かりにくいですね
 


カマキリの卵201904-11


このトネリコの枝に
つるバラの誘引をしていた時に見つけた
カマキリの卵を括り付けていました

静かに見守ること 3か月 。。


カマキリの卵201904-12


ついにカマキリの赤ちゃんが誕生しましたよ~!

産まれたばかりのカマキリは
当たり前だけど
ちっちゃくて 体がまだ透明で
ちょっとの風にもユラユラ揺れて
写真を撮るのも一苦労


カマキリの卵201904-13


1つのカマキリの卵から一体何匹誕生するのでしょうね?

この時いたのは2匹の赤ちゃん 
しばらく見てましたが
動く風でもなく ぶら下がったままでした

2匹だけってことはないですよね?
たくさん誕生すると思うのだけど どうなんでしょ?


トネリコ201904-13


卵を括り付けていたトネリコの木は
ちょうど今 花が咲いています


トネリコ201904-12


きれいかと言われるとちょっとビミョ~だし
お隣さんちのヒメリンゴの木がすぐ横にあって
そちらの白い花に霞んでいるし

何よりベランダに誘引した
ピエールさんの枝を避けるのに
切られまくっていて
あんまりな環境だというのに
それでもクジケルことなく
花を咲かせるのはアッパレです
カマキリの赤ちゃんがいなかったら
写真を撮ることもなかったしね 



トネリコ201904-14
 花は上の方でも咲いてるんだけど…

話を戻して…

誕生したばかりの
カマキリの赤ちゃんは…

ここから一体何匹が
立派なカマキリになれるのかな?
大きくなったのがウジャウジャいたら
ギョッとするかも~
 


★ランキングに参加しています
★ポチっと応援してもらえるとうれしいです♥
 ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



Comments 2

amocs  

赤ちゃんカマキリ、かわいいですね。
いいなぁ〜 生物兵器。(^皿^)
うちも時々、卵をくくりつけとくけど、今年は見つからず。

トネリコの花、きれいですね。アオダモみたい。

↓ いよいよ、バラの季節ですね。
そして虫やらなんやらも始まりますね。(><)
バラゾウムシは、オルトラン水和液を新芽にシュシュっとすると
だいぶマシでした。
うちも出てそうなので、撒こうと思ってるとこです。

2019/04/24 (Wed) 17:27 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪amocsさん こんにちは~☆

トネリコのことを調べてみたら
amocsさんが思った通りアオダモともいうみたい。
トネリコって言うと常緑のシマトネリコの方が一般的だったかも。
うちのは落葉するのだけど、とっても爽やかな葉っぱです。
これからはアオダモって言おうっと (;^ω^)

そうそう!
以前、バラゾウムシにはオルトランの水和液がいいと
amocsさんに教えてもらってましたよね。
それで水和液じゃなくて乳剤だったけど
少し前に撒いといたの。
確かにやられちゃったのは少なかったし
虫自体も去年より少ない気がします。
記事の中にも書いておけばよかったわ ('◇')ゞ

コメントありがとうございま~す (*^_^*)

2019/04/25 (Thu) 09:42 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply