庭の様子

ちいさなあられのような蕾をいくつも付けてた
サルスベリが咲き始めました

1輪だけ咲いた花は小さな打ち上げ花火みたいです
もう少しすれば枝一面に花が咲くけど
意外と1つ1つの花を見ることはないのでは?
そう言う私も
毎年サルスベリの花を見てたけど
ブログを始めて
今までよりも写真をいっぱい撮るようになって
よくよく見るのは初めてだったりして…(^_^;)
しばらく前に花後剪定していたクレマチス
先週、新芽が顔を出してると思っていたら
すぐに葉を広げ始めていました


↑プリンセス・ダイアナ
1番花は3輪しか咲かなかったけど2番花はいくつ咲くかな?


↑ブルー・エンジェル
こちらは何のお祭りってくらいいっぱい咲いたけど
果たして2番花はどうなるか?
上2つは新枝咲きのもの
1番花が7~8割くらい終わったら
地際から2~3節残して剪定をということだったけど
結局、9割以上終わったところで
7~8節残しての剪定となりました
バラはけっこうバッサリ切れるだけど
クレマチスには腰が引けてしまいます(^_^;)
あともう1つ新旧両枝咲きのラプソディというのがありますが
こちらはまだ沈黙を続けています(-_-;)
そして先日UPしたサフィニアの鉢に

何故かポーチュラカが咲き始めました
私今までこの色植えたことないんですけど…?
しかも大輪だし…??
いったい何処からのこぼれ種なんだろう…???
それにしても何でこの色…
もうちょっと空気読んでくれないかな~~(-_-;)
それからとっても残念なことが…
冬越しさせたペチュニア
梅雨の長雨でうどん粉病を患いながらも細々と咲いてましたが
とうとう枯れてしまいました(-"-)
台風一過の強い日差しがダメ押しになったみたいです
夫にも言われました
せっかく冬越ししたって夏に枯れたんじゃ意味ないじゃんって
まったくおっしゃる通りです
返す言葉もございません(T_T)
♪ランキングに参加しています
↓クリックしていただけるとうれしいです♥

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
暑くても元気なディコンドラ 2014/08/04
-
庭の様子 2014/08/01
-
庭の様子 2014/07/15
-
ハナミズキの剪定 2014/07/14
-
庭の様子 2014/07/11
-