ハナミズキの剪定

青空だったらよかったんですけど…(-_-メ)
この前の土曜日の午後
市のシルバー人材センターの人に
ハナミズキの剪定をしてもらいました
最初の何年かは脚立に登って
高枝切りバサミで自分で切っていましたが
木が大きくなってしまい(5m位あるかな!?)
この10年位はシルバーさんにお願いしています
だいたい6月末ごろに来てもらうのですが
今年は尾長鳥が巣を作ってしまったのと
雨が降ったのとで予定が3週間程遅くなりました
上の写真の左奥の木が巣を作られた白いハナミズキ

木から下してもらった巣には
もうなんの形跡もありませんでした
それにしても白いビニールひもがいっぱい使われてる(゜o゜)
作業をしているおじさんのまわりをウロチョロして
私はこんな枝を何本か集めました

集めた枝はすぐにこのように加工

これは立派な使い道があるんです!!
↓↓↓↓↓

頭が重くて倒れちゃったヒヤシンスのお支え棒!!
けっこう便利なんです(*^^)v
ハナミズキの他にも高さ2mの木を数本切ってもらい
作業時間はシルバーさん1人で
後片付けまで含めて3時間弱
お値段は消費税を含めて8000円ちょっと
(後日請求書が送られてきます)
剪定作業をしてもらった日はかなり暑い日でした
ホントはもうちょっと枝を透かして欲しかったんだけど
74歳になるというおじさんにもうちょっと切ってとは言えず…
短時間での作業だし、仕方ないのかな~~(-_-;)
♪ランキングに参加しています
↓クリックしていただけるとうれしいです♥

にほんブログ村