一歩前進
鉢植えのバラの土替えと鉢増しがやっと終わりました

終わった鉢を今はまだ通路に並べています
今年はほとんどの子が鉢増しになり
途中で鉢が足りなくなったり
土が足りなくなったりして
その度に何度も作業が中断してしまいました

いったい全部でいくつあるのだろうと
改めて数えてみたら…
鉢植えの子は 19鉢
他にミニバラが 6鉢
ちなみに 地植えのバラは 14種15本
もう植える場所はないけど
鉢植えなら何とか置けるだろうと
この3~4年の間に
どんどん増やしていたのですが
自分のキャパを考えずに
ちょっと増やし過ぎたようです

数が増えると植替え(土替え)するのは
やっぱり大変ですね

これ以上増やしちゃいけないなぁ~と思うのだけど
もうすでに挿し木の子をもらう約束してるし


と… いつの間にか(?) 増えた鉢ですが
鉢植えのお世話には実のところ自信がありません
陽当りがいいところは
すでに地植えのバラに占領されていて
条件がいい場所に置けないこともあるのだけど
お迎えしたものの
今まで満足に咲いた子が少ないのが現状です
それでも去年1年でだいぶ大きくなった子も増えたので
今年は?とちょっと期待していますが…ドウカナ~

↑ミニバラちゃんと挿し木した子達
ミニバラは3本立て 4本立てになってる子を
株分けするべきか悩んだけど
結局1つだけ2つに株分けして あとは鉢増し。。
ミニバラは小さいから
どこにでも置ける~と気軽にお迎えしたけど
植え替えの手間は普通のバラと変わりないですね~


↑この子はずっと葉っぱがいっぱいあって
植替えた時に丸坊主にしちゃったけど
大丈夫だったかな?

↑一応挿し木に成功したオデュッセイア
出ていた葉を切って 剪定枝を添木にしたら
どっちがどっちだかわからなくなっちゃった
新しい葉が出てこなかったらどうしよ~


去年の様子 ラレーヌビクトリアとルージュピエール
鉢植えのバラもほとんどがつるバラです
とりあえず植替えが終わっただけで
まだこれから誘引しなければいけません

去年の様子 ルージュピエールと群星
といっても
どの子もヒョロヒョロと細い枝だし短いし
地植えの子達に比べたら
簡単かなぁと思うのですが…
バラ仕事はもうしばらく続きます
もうすぐ3月になっちゃうし 急がないと~








先週 久し振りにひいてしまった風邪に
思いのほか 手を焼きました

寝込むほどではなかったし
インフルじゃなくてよかったけれど
ただの風邪でもけっこう煩わしいものですね

娘や孫達が来なければ
日中誰とも話をしないので
夫が夜帰ってくるまで
声が出なくなっていたことに
気付かなかったのには
自分でも笑ってしまいました

そして夫にも
風邪をうつしてしまい…
夫はシニソウナおじいさんのような咳をして
風邪の症状にもトシが現れるものだと
苦笑いです

風邪が治ったと思ったら
今度は花粉ですね
少々ユーウツです

★ランキングに参加しています
★ポチっと応援してもらえるとうれしいです♥
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
北海道でまた大きな地震がありましたね~

ちょっと心配です
- 関連記事
-
-
間もなく 。。 2019/04/22
-
バラの芽吹き 2019/03/14
-
一歩前進 2019/02/22
-
つるバラの誘引が終わりました♪ 2019/02/06
-
バラの様子 2019/01/07
-