羽衣さんと新しい苗

12月3日
久し振りに羽衣さんが
目線より低いところで咲き始めました

下のオレンジはマリーゴールド
いつも上の方で咲いてしまうので
こんな風に顔を覗けるのは
すご~く久し振りです


12月4日
でもいつもより花びらが反り返って
ツンツンしちゃってますね


道路に飛び出しているので 写真を撮った後で板塀に括り付けました

実を言うと
羽衣さんはリストラ検討中です
放っておくと枝は暴れるし
手に負えなくて バシバシ切っていたら
あんまりお花が咲かなくなっちゃって…

今年はちょっとアレだけど
来年あたり実行できたらと思っております
でも根っこは抜けないだろうな~

話は代わってーーー

苗の後ろ(上)が羽衣さんです
先日連れ帰った
フランボワーズバニーユちゃんを
地植えしました

大苗を地植えするのは 何年振りだろう?
穴掘りは久し振り~
マリーゴールドが植わっていたところを1ヵ所開けて
近くに植えていたアジュガも一部移植
それでも穴の直径は25㎝位しかなくて
深さも40㎝がせいぜいでした
苗の後ろの袋に掘り出した土を入れています
ホントはもっと大きな穴を掘るべきなんでしょうが
いつもこんなもんです
ポットから出した苗は
白根がたくさん生えていたので
そのまま根鉢は崩さずに植えてみました
ポットから出すのに一苦労でした


ちなみに…
もうすでに葉っぱがたくさん
芽吹いてますよね~
芽吹いている葉は今はむしらないでと
京成バラ園の大河原さんが言ってました
そして株が小さいうちは
ムリに枝を切らないで とも…
以前 ブランピエールやクリスティアーナの大苗を
お迎えした時は全部葉っぱをむしって
枝も少し切っていたんです
最初に植え方を教えてもらった時は
葉っぱは全部取れって言われたと思うんだけど…
ブランピエールはすぐに枯れちゃったし
クリスティアーナが成長不良なのは
もしかしてそれが原因だった

大河原さんの説に従って
葉っぱはそのままにしてみましたが
今度は失敗することなく
順調に成長して欲しいです

★ランキングに参加しています
★お手数をおかけしますが
★クリックしていただけるとうれしいです♥
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
このところの気温の乱高下


10℃以上 上がったり下がったりに
ちょっと付いていけません

- 関連記事
-
-
まだ頑張ってます ♪ フランボワーズ・バニーユ 2022/06/04
-
ポツリポツリと… フランボワーズ・バニーユ 2021/11/04
-
うれしい開花♪ その2 2021/07/13
-
始めましてのバラ フランボワーズ・バニーユ 2020/05/26
-
羽衣さんと新しい苗 2018/12/06
-