fc2ブログ

ばら色スケッチ

Welcome to my blog

黄色いテントウムシと黒い・・・


黄色いテントウムシの写真を
少し前(6月) に撮りました


黄色テントウ201806-12


うどん粉病の菌を食べてくれるという
ありがたいテントウムシです


黄色テントウ201806-13



時々見かけるのですが
カメラを持っている時には
なかなか遭遇せず

従って 写真も
なかなか撮れなかったのですが…

この日はうどん粉病が出始めていた
プロスペリティの葉裏に隠れていました


黄色テントウ201806-111


普通のテントウムシより一回り小さくて
肉眼では細部までちゃんとは見えないのですが…

こうして撮った写真を改めて見ると
いつも笑ってしまいます

口ヒゲを生やした小さな小人が
黄色い帽子を被っているみたい!

目のように見える黒いテンテンは
たぶん目ではないようですが…



黄色テントウ201806-14


でも‥‥
時々見かけた黄色いテントウムシも
暑くなって うどん粉病が落ち着いてきたからか
このところ あまり見かけなくなりました

代わりに最近よく見かけるのが‥‥


ハムシ201807-12


黒くて小さな
ルリマルノミハムシ (もしくは バラルリツツハムシ)

これスゴクやっかいな虫です
せっかく咲いたバラの花びらを食べてしまうのです


ハムシ201807-11
 

すばしっこくて
ぴょんぴょん飛び跳ねるので
なかなか捕まえられないのです
薬をスプレーしてもすぐ逃げちゃうし…

捕まえられないからと放置していたら
年々増えてきてしまいました

数が少ないうちはそれほどでもなかったのですが
数が増えるにつれ
ボロボロになった花も増えてしまい
これではイカンと‥‥


捕獲器201805-12


5月にアシナガコガネを捕まえた時に
カツヤクした捕獲器を
再利用して捕まえることに…

でも何しろピョンピョンすばしっこいので
半分も捕まえられず  クヤシ~

ホントにヤッカイな虫です 



★ランキングに参加しています
★お手数をおかけしますが
★クリックしていただけるとうれしいです♥
 ↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

そうそう!
ゴマダラカミキリも4匹目と5匹目を捕まえましたよー


関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

amocs  

黄色いテントウムシ、うどん粉を食べてくれるんですね。
知りませんでした。うちではあまり見かけないけど、近所でたまに見ます。

ルリマルノミハムシ、うちも最近になって、これに気がつきました。
ぴょんと跳ねるっていうとこで、これか!って。
コガネはポトッと落ちるから何かで受ければいいけど
跳ねるのはね。

そうですか、ほっとくと増えちゃうんですね。
見つけたら捕獲にトライしてみます。

2018/07/13 (Fri) 16:03 | EDIT | REPLY |   
オアシス  
びっくり~

黄色いテントウムシは、やがて赤くなるんだとばかり((+_+))
種類が違うんですね。
そしてうどん粉病に効果あり!いいですね~
今度、良く見てみますね。
その前の折れたピラミッドアジサイも、素敵に飾って写真も
撮ってもらって、幸せ者ですね~

2018/07/13 (Fri) 21:06 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪amocsさん こんばんは~☆

私も黄色いテントウムシがうどん粉の菌を食べてくれるっていうのは
この3~4年の間に知ったことなんです。
どちらかというとバラよりもうどん粉が広がっている
ハナミズキの葉裏にいることが多いです。

ルリマルノミハムシ、捕まえられないからいいやと思って
何年か放置してたんですよー。
そしたらやっぱり少しずつ数が増えてますね。
仕方ないので暑い中、やっきになって追いかけっこです。
捕獲器もちょっと改良を加えようかと思案中です。

コメントありがとうございま~す (*^_^*)

2018/07/13 (Fri) 23:10 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: びっくり~

♪オアシスさん こんばんは~☆

私も以前、悪さするようには見えないけど変な虫がいるな~と
ずっと思っていました。
うどん粉の菌を食べてくれるというけど
相当たくさんいないと効果ないかも。
でも、たくさんいたらキモイですよね。
やっぱり1匹2匹がいいとこですね (;^ω^)

コメントありがとうございま~す (*^_^*)

2018/07/13 (Fri) 23:24 | EDIT | REPLY |   
Kako  
いいな~

黄色いテントウムシ見たことないです。
プロスペリティはうどん粉になりやすいから、助かりますね。
うちにも来てほしい。

ルリマルミノハムシ、初耳ですー
プロスペリティに来るコガネと比べて大きさはどうですか?
たとえ見たことがあっても一緒くたにしているかもです。

2018/07/14 (Sat) 19:13 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: いいな~

♪kakoさん こんにちは~☆

黄色いテントウムシは時々見かけるのですが
よく考えてみたらうどん粉病になってる葉っぱがあるから
現れるんですよね。
ということはいない方がいいのかもですね (・_・;)

ルリマルノミハムシは黒くて丸っこくてツヤツヤしてて
そんなに悪さしそうには見えないんですけどね。
アシナガコガネに比べたらとっても小さいです。
4㎜くらいかな。
1匹、2匹なら小さいし葉っぱを食べるといっても
ちょこっとでさほどの被害はないのだけど
だんだん数が増えてくるとやっぱり問題です。
でも、なかなか捕まえられなくてー ('◇')ゞ

コメントありがとうございま~す (*^_^*)

2018/07/15 (Sun) 15:46 | EDIT | REPLY |   
のぶり~ん  
こんにちは〜

黄テントウムシは お花では見たことないなー
ハムシ、 やっぱりスプレー殺虫剤じゃ無理ですよねー
まあむさん考案の武器を待つことにします。
花柄切りしたりテデトールしたりして だいぶ減ってきたようなので…
待てると思います… (笑)

2018/07/15 (Sun) 17:53 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: こんにちは〜

♪のぶり~んさん こんにちは~☆

ハムシ、ほんとにやっかいですよね!
だんだん増えてしまって
もう見て見ぬふりもできないかなというとこです (;^ω^)
テデトールじゃなかなか捕まえられないしね。
新兵器。あははー。
ペットボトルにビニール袋をくっつけてみたりしてますが…
なかなかねー ('◇')ゞ

コメントありがとうございま~す (*^_^*)

2018/07/16 (Mon) 10:41 | EDIT | REPLY |   
yokko  

黄色いてんとう虫がいるって知りませんでした。
我が家にはてんとう虫さん出てきません。

ハムシっていうのね。

時々見つけます。
その時は捕まえるのではなく花びらと一緒に潰してしまいます。。
もちろんゴム手袋をしている時ですけど。。。

花びらと一緒だと確実に潰せます。

2018/07/16 (Mon) 21:42 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪yokkoさん こんにちは~☆

黄色いてんとう虫は何せ小さいので
変な虫がいるな~って思っていたくらいで
私も最近知ったんですよー。
うどん粉病にはもっとたくさんいないと効果ないかもです。

ハムシはyokkoさんのお庭にもいるんですねー。
確かに最初から潰すつもりだと捕まえやすいかもですね。
でもやっぱり素手の時は躊躇してしまいますね (;^ω^)

コメントありがとうございま~す (*^_^*)

2018/07/17 (Tue) 12:45 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply