クロロシス 。。日照不足ですよねぇ
ホントに今年の梅雨は
雨が続きますね~

晴れたと思ったのは1日だけで
昨日は1日中 雨
そして今朝は 雨が上がったものの
またどんよりです

それでもバラの二番花がチラホラ


最後まで一番花が咲いていた
シャンテロゼミサト
もう二番花が咲き始めました
5月に比べたら花数が減ってしまうけど
これからも安定して咲いてくれるハズ


雨でお花がちょっと傷んじゃったけど…
ジャルダン・ドゥ・フランスは
一番花が終わってちょうど1ヵ月で
二番花が咲き始めました
まだ頂いたばかりの挿し木苗なのに
ホントに咲きたがりなんですね~


名無しのミニバラちゃんも
うどん粉を克服して(?)の二番花です
薄い砂糖水を葉っぱに塗りたくったのが 効果があったみたい

チラホラ咲いていた
ビクトリア嬢の二番花はこれで最後
今年最後のお花になっちゃいました
前回

クリスティアーナの葉っぱがクロロシスかも
と記事にしたのですが…
実はクロロシスって
何となく言葉は知っていたのだけど
実態がよくわからず
記事にしたあとで調べてみました
クロロシスとはーーー
葉脈が浮き出たようになって
葉色が黄色く(白く)なってしまう現象で
原因は
①土壌のマグネシウム(肥料)不足
あるいは土壌がアルカリ性に傾き過ぎ
②根詰まり・水切れ
③日照不足
などなど…
上手く光合成が出来なくて
酷くなると葉を落とし 枯れてしまうそうな…
クリスティアーナの他にも…

ローズポンパドール

レイニーブルー

オデュッセイア
葉脈は浮き出てないけど
葉色が全体に薄くなっています
改めて調べてみて
クロロシスって最初は怖い病気?って
焦ったのだけど…
よくよく考えてみると この子達は
マグネシウム不足でも 根詰まりでもなく
どうやら日照不足だと思うのです
ちなみにどの子も鉢植えです
なのでお日様が出てくれば
元に戻るかと…
一応 リキダスをあげようと思いますが…
でもでも!
実はもっと深刻な子がおりまして‥‥

去年の暮れに
鉢上げしていたブルーベリー
あまりに日影で枯れそうだったもので ('◇')ゞ
春になってから芽吹いた葉っぱの色が
変だ 変だと思っていたのですが‥‥

この子はどうも植えた土が悪かったようです
水はけが悪くて
カチカチのべしゃべしゃになっていました
使いまわしのいい加減な土を使ってました ('◇')ゞ
土が乾いたら もうちょっと
まともに植え替えてあげなくては

★ランキングに参加しています
★お手数をおかけしますが
★クリックしていただけるとうれしいです♥
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
でも クロロシスは
鉢植えの子ばっかりなんです
やっぱり肥料不足なのかな~?
- 関連記事
-
-
まさかの肥料やけ !? 2018/07/19
-
黄色いテントウムシと黒い・・・ 2018/07/13
-
クロロシス 。。日照不足ですよねぇ 2018/06/21
-
ちょっと深刻です 2018/05/03
-
次に続く子は 。。 * ヒメコガネの襲来 2018/04/28
-