fc2ブログ

ばら色スケッチ

Welcome to my blog

ちょっと深刻です


先日も記事にしたばかりなのですが‥‥


アシナガコガネ201805-11
 咲き始めたばかりのボレロに…

この小さなコガネムシに
ホントに参っています (>_<)


アシナガコガネ201805-12


先日はこの虫のことを
ヒメコガネと 言っていたのですが
よく調べて見ると
アシナガコガネ の間違いでした
てっきり 大きさと色で ヒメコガネだと思っていたのですが
違っていました <m(__)m>ゴメンナサイ


ここ1週間 このアシナガコガネを
捕獲する毎日が続いています


食害201805-13

齧られた花弁は穴が開くだけじゃなく
すぐにチリチリになっちゃうし…


食害201805-12

咲き始めたばかりの群星は
茶色くなって汚くなっちゃうし…


1つの花に酷いと6~7匹の虫がいて
最初のうちは1匹ずつ つまみ取って
踏みつけていたのですが
そんなことでは ラチがあかず… (>_<)

薬剤散布もその時はいいのだけど
後から後から飛んでくる虫には効果がなく… (>_<)

いろいろ調べてみると
フェロモントラップなるものも
市販されているようですね

でも 今からじゃコスパが悪過ぎだし
取りあえずペットボトルで捕獲器を作って
テデトールを続けていますが…

ちなみにこんなの↓
捕獲器201805-12

中には台所洗剤と水少々を入れています
取りあえず捕獲スピードは遥かに上がって
サクサク捕まえていますが
1000匹は捕まえたかな!?
でも そんなことで 喜んでる場合じゃない!

アシナガコガネは
香りのいい白やピンクのバラが好きなようで
花色の濃いルージュやオデュッセイアと
ピエールさんには興味がないのが
唯一救いなのですが…

一体 いつになったら
アシナガコガネはいなくなるんでしょ
もうノイローゼになりそうです (ノд-。)
 
今回 こちらのサイト  を参考にさせて頂きました
誘引トラップもこれから作ってみるつもりです



★ランキングに参加しています
★お手数をおかけしますが
★クリックしていただけるとうれしいです♥
 ↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

yokko  

わ〜 大変なことになっていますね。

私はこの虫経験がありません。

厄介な虫ですね。

捕獲器、良く考えられていますね。

オルトランは効き目ないでしょうか?

2018/05/03 (Thu) 13:36 | EDIT | REPLY |   
リン  

こんばんは~(*^^)

わ~~すごい事に~~
捕獲以外に何か方法無いものかしらね
せっかく綺麗に咲いてるのにね
何とかなればいいね~(>_<)

2018/05/03 (Thu) 18:03 | EDIT | REPLY |   
mimiha  

わが家も7月になるとマメコガネ軍団が好き放題シテイマス><
私も同じようにペットボトルに水、洗剤1滴で捕獲。
で、フェロモンでの誘引トラップね、これは止めた方が良いという
情報をどこかで読んだ記憶があります。
何故かというと、そのトラップにご近所中のマメコガネが集まってきて、
大変になるのだそうです。

今年、私は、イヤイヤながらオルトランを撒きました。結果はどうかなぁー。
7月にならないと分かりません。

本当に何か必殺技が欲しいデス!!

2018/05/03 (Thu) 18:56 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪yokkoさん こんばんは~☆

アシナガコガネって 量の多寡はあったとしても
どこにでもいる虫かと思っていましたが
yokkoさんのお庭にははいないとすると
めずらしい虫なのかしらね?
確かに数年前までは見たことなかったかも。
この3~4年で急激に増えた感じです。
薬も今いる虫には効果があっても
後から飛んでくる奴にはぜんぜん効き目がないみたいで…
もう、どうしたらいいものやらです (>_<)

コメントありがとうございま~す (*^_^*)

2018/05/03 (Thu) 23:19 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪リンさん こんばんは~☆

そーなのよ~!
せっかくバラがきれいに咲いてるっていうのに
もう ほんと困ってますよ~ (>_<)

成虫がこれだけいるってことは
幼虫だって同じ数だけいた訳だし
一体どこから湧いてきたのか、スゴイ疑問で…
どうしたものやらです (*´Д`)

コメントありがとうございま~す (*^_^*)

2018/05/03 (Thu) 23:36 | EDIT | REPLY |   
のぶり〜ん  
こんばんは〜

ホント、せっかく咲き出したバラに何とにっくきことを!
うちにも同じようなのを今日見つけたばかり、 増えないことを祈りたい…
あと、 変なガラがついた虫も何匹か…
雨の後の 晴天が関係あるのかな?
今日は異常にいろんなのがブンブンしてました。

でも この量は テデトールも大変よねー
何か特効薬はないのかな?
以前、スリップスが酷かった時に細い粘着シート( スリップスは ブルー)を
そばに立てたら、そこに吸い寄せられるようにくっついたけど。。
虫によって色々 色分けされたのがあったけど、その虫に効くのはないのかな?
これも フェロモントラップ?

2018/05/03 (Thu) 23:43 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

♪mimihaさん こんばんは~☆

前にmimihaさんもペットボトル片手に
マメコガネを捕まえてるって読んだ時
どんな感じなのかと思っていたんですよ~。

フェロモンの誘引トラップって逆にそんなことになっちゃうんですね。
紹介ページを見た時に気が進まないなぁ~とは思っていたんです。
やっぱり地道にテデトールするしかないのかな~ (>_<)

コメントありがとうございま~す (*^_^*)

2018/05/03 (Thu) 23:43 | EDIT | REPLY |   
Russian Rose  

どこかに発生源がありそうですね(>_<)

うちはアオドウガネが裏の巨大ヘクソカズラに鈴なりになっててそれを切ったら昨年はほとんど来ませんでした。

一昨年はひどくて、夜玄関照明を利用したトラップにたくさんかかって、紫外線に向かって飛ぶ習性があるから
昨年は吸引式の殺虫灯、捕虫灯といものを、アオドウガネ用買ったんだけど(^_^;)
来なくなっちゃった。

成虫にはベニカR乳剤がいいかも。バラの絵のやつ。
あと、4月と10月は庭全体にオルトランDXは撒いた方がいいですよ。
ブロ友さんもそれでだいぶ見なくなったと言っていました。

とりあえず、小さそうなら小型の吸引式殺虫灯がいいのかしら?
うちのアオドウガネ大きくて、入り口切って大きくしたのだけど(;´Д`)

2018/05/04 (Fri) 14:20 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: こんばんは〜

♪のぶり~んさん こんばんは~☆

お返事遅くなりました <m(__)m>

年々増えてきたなぁとは思っていたけど
今年はホントに異常発生です (>_<)
まだ小さな虫だからいいものの
これがフツーのコガネムシだったらと思うと… (・_・;)

のぶり~んさんのお庭にいた変なガラの虫って何だろう。
厄介な虫じゃないといいですね~!

コメントありがとうございま~す (*^_^*)

2018/05/04 (Fri) 22:38 | EDIT | REPLY |   
まあむ  
Re: タイトルなし

 ♪Russian Roseさん こんばんは~☆

せっかくバラが咲いたというのに
今年はアシナガコガネのおかげでガックリです (*‘ω‘ *)

いろいろアドバイスをありがとうございます。
オルトラン、庭全部って訳じゃないけど
けっこう、撒いてた積もりだったんですけどねー ('◇')ゞ

こんなに大発生した原因がわかれば
対処の方法も変わってくるのでしょうが
今は後手後手でテデトールしてますよー (>_<)

コメントありがとうございま~す (*^_^*)

2018/05/04 (Fri) 23:01 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply