Archive2023年09月 1/1
やっと! やっと ♪ その2

↑今年2月に植え替えて株分けしたエキナセア鉢から出して根っこをほぐしていたら株元も根っこも全然切っていないのにかなり細かく分かれてしまい元は3種3鉢しかなかったのに、全部で30個になってしまいました 増やしたかった訳じゃないんだけどね そ~っとソ~っと植えたけど使い回しの水はけが悪くなった土を使ったせいか結局ずいぶん枯れてしまい それでも、何とか生き残った子が…↑ 6/26早い子は6月下旬には...
- 4
- -
咲いていたのは…♪ フランボワーズ・バニーユ

フランボワーズ・バニーユが咲きました たった1輪だけど同じような花色のマダム・イサーク・ペレール や オデュッセイアが残念なことになったばかりだったから…あなたがいたんだ~!とちょっとウレシ~庭のバラがピンクばかりなので大人色の子をと増やしたのだけど、去年はミステリューズやバーガンディーーアイスバーグも枯れっちゃったしマダムさんもオデュッセイアもいなくなってしまったし 残るはこのフランボワーズだ...
- 4
- -
咲いていたのは ♪ &

咲いていたのは 鉢植えのジャルダン・ドゥ・フランス この子も前記事でUPしたミサトさんと同様に一番花が咲いて以降も次々と蕾が上がり途切れることなく咲いています この子は我が家の庭では珍しく木立のバラで撮りやすい高さで咲く度に写真を撮るもののUPするのはいつも後回しになっていて…うっかりすると記事にせずにその年は終わっちゃうなんてこともあったりして いつでも咲いてると思うと逆に存在感が薄...
- 4
- -
テッポウムシの駆除 & ピンクサクリーナ ♪

前記事でも御話ししましたがカミキリムシの幼虫のテッポウムシの食害による木屑がバラの株元からアチコチで出ていて何か所かは木屑が出てくる穴を見付けて、薬剤を噴霧出来たのだけどどうしても穴が見つけられないバラが何本もあったり、見付けられても壁・塀・枝が邪魔して薬剤を噴霧出来ないバラもあってどうしようもないのでバラの植栽や維持管理を専門に行っているウッドチップスさん に助けて下さいとテッポムシの駆除を...
- 6
- -