Archive2023年07月 1/1
嬉しいことに… ♪

↑ シャンテ・ロゼ・ミサト少しだけお休みしてたミサトさんがまた咲き始めてくれました 嬉しいことに咲き始めのいい時に出会えたの~ それに・・・ミサトさんはドンドン背が高くなってもう上手く写真も撮れないと思っていたのが前夜の雨で枝がたわんでお花が丁度目線の高さに来てくれて~ で、 パチリ パチリミサトさんは割合暑さに強くて、今の時期でも変わらぬ美貌を振振りまいています ただ、花びらが少...
- 4
- 0
黄色いテントウムシ ♪

先日黄色いテントウムシを見付けました 黄色いテントウムシはうどん粉病の菌を食べてくれるというありがた~い虫 3~4㎜のとっても小さな虫で…我が家の庭ではバラよりもうどん粉病が広がっているハナミズキやサルスベリの葉裏で時々見掛けるのだけどこの日は何故か玄関ドアにとまっていたんです。カメラを取るのにドアを開けても逃げずにいてくれたので首尾よく撮ることが出来ました だけど・・・背景もイ...
- 4
- -
オルレア(オルラヤ)のこと ♪

我が家地方(東京 多摩東部)は雨がちっとも降らず、晴れて暑い日が続いていますちなみに今日は38.3℃ まで上がりました 庭も今はパッとしないし今日はずっと記事にしそびれていたお花のことを…↑この子は5月に咲いたオルレア白い小花が集まってレースのように咲く姿は丁度バラが咲く時期と同じだしバラの下草としてまさに定番ですね そう、私もバラのナチュラルガーデンに憧れて、最初は苗を買ってきて植えたんです翌年以...
- 4
- -
カンパニュラのこと ♪

前回はバラの下草に植えたオルラヤのことでしたが…バラの下草に植えたお花は他にもいて今日はその子のことを…↑この子の名前はカンパニュラ・アルペンブルーと言いますスッキリとした青紫の一重咲きだけど星形の小さなお花が…株いっぱいに群生して咲く子で… この子は意外と丈夫で数年前に試しに2株購入して植えたのだけどずっと元気に毎年咲いてくれています 隣に植えたアジュガはいつの間にかいなくなっちゃったけどね&...
- 2
- -
月下美人が咲きました ♪

少し前のことになりますが月下美人が咲きました 今季初開花です 5mm位の小さな蕾を見付けたのは6月末のこと…その蕾は落ちることなく順調に大きくなって…↑7/7 1週間程で6~7cm位の立派な蕾になりました そしてさらに1週間 後↓↑ 7/15蕾がだいぶふっくらしてきたけど開花は今晩? 明晩?でも蕾の先はまだキッチリ閉じてているし開花はやっぱり明日かなぁ で・・・翌日↓↑ 7/16 12:24 お昼過ぎの時点で蕾の先が...
- 4
- -
今年も・・・ ♪

今年も庭のブルーベリーがポチポチ色付いて収穫の時期になりました 葡萄のように一房にいくつか実が生るのだけど何故か1コずつ順番に色付きます…以前はたくさんお花が咲いても実になるのはほんの少しでほとんどのお花がそのまま落ちていたけどこの数年は落ちずにほぼみんな実になってくれて…木が成熟したからかな? おかげで今年も豊作です この時期、孫達が遊びに来るとヨーグルトやお豆腐の容器を手に早速ブルーベリー...
- 6
- -
咲いていたのは・・・ ♪ & また (T_T)

晴れて暑い日が続いています5月に一番花が咲いて以来ずっとだんまりだったオマージュ・ア・バルバラ(鉢植えです)暑い中で1輪キレイに咲いていました この時期鉢植えの子は体力を温存するのに蕾は摘んで咲かさないようにしてるのだけどバルバラさんは庭の一番奥のテラスに鉢が置いてあって蕾が上がっていたのも全然気付かずお花が咲いてアラ~って感じでした と言うのも・・・先日家の中でまた転んでしまい ↑しょう...
- 8
- -