Archive2021年11月 1/1
ポツリポツリと… フランボワーズ・バニーユ

フランボワーズバニーユが咲きましたたった1輪だけどね この子は2018年の秋に大苗で京成バラ園から連れ帰ってスグ庭に植えていましたが植え方が悪かったのか、植えた場所が悪かったのか、なかなか大きくならず、お花もあまり咲かなくて…でも、今年はやっとやる気になってくれたようで5月・7月に続いて、3回目の開花です秋にお花を見るのは初めてのこと。これはうれしい~濃いローズピンクの花色に…白(淡いピンク?)の絞りが入...
- 6
- -
何とか作りました~♪

今年は作ることができないと諦めていたのですが…オキナワスズメウリの実で何とかリースを作ることが出来ました~夫がつるを長く残して切ってくれたの↑あまりに立派なグリーンカーテンだったものだから、これ何日も掛かってけっこう大変な作業になっちゃって…やってくれた夫に感謝です。最初は赤くなった実をもっと密に並べていたのだけど…赤くなった実はプニプニと柔らかくて巻き付けるのに、左手で押さえてたつもりが気付くと握り...
- 8
- -
連れ帰ったのは…♪

少し前のことになりますが、そろそろビオラやパンジーの苗が出てるだろうと近くのホームセンターに行きました。でも、出掛けたのが夕方だったせいか、その日はビオラもパンジーもいい子が全然いなくて…代わりに見付けたのがコチラ↓クレマチス プリンス・チャールズの苗!以前ある方のブログにお邪魔した時にビックリする位たくさんお花が咲いててそんなに花付が良いのなら、どこかで出会ったら、迷わず連れて帰ろうと思っていた子...
- 0
- -
その後のヘリテージ

昨日はクレマチスの苗と原種チューリップの球根をヘリテージの足元に植えたと記事にしましたが、そのヘリテージは10月初めに木屑がたくさん出ていて、 その時のことは→ コチラを大丈夫かと心配だったのですが…その後もチョコチョコお花が咲いていて…今日の写真は10月26日から11月13日の間に撮ったものです。木屑も もう出てきてないしどうやら ほとんど影響はないようです。ヨカッタ~ 今年はもうお花はお終いだろうけ...
- 6
- -
頑張れピエールさん

11月になってからもよく晴れて、日中の日向はポカポカ暖かく小春日和と言うような日が続いています。それでも、朝は5℃に満たない日があったりして朝晩は肌寒く、やっぱりだんだんと冬に向かっているようです。↑ ↓ 10月31日10月下旬ごろからまた咲き出したピエール・ドゥ・ロンサール今回はベランダの壁に誘引しているピエールだけじゃなく、写真が撮りやすいカーポート脇に植えてるピエールも咲き出したんです前回9月下旬から10月...
- 4
- -
頑張る♪ ホーム&ガーデン

前回は寒くなって、なかなかちゃんと咲かない ピエール姉妹のことでしたが、対照的にあっさりと咲いた子がいます↓それは、ホーム&ガーデン←バラの品種名です。しかも、1輪だけではなくて、6~7輪の花が花束のように一斉に咲いていたのは、ちょっと驚きましたけっこう高い場所で咲いていて、実は私、夫に『バラが咲いてるよ~!』と言われるまでそこに蕾があったことも全然気付かなくて…いつも下ばかり見てたみたいもうすっか...
- 2
- -
花苗仕入れました~♪

お花の苗を仕入れてきました10月末頃にお店に行った時にはちっともいい子がいなかったけど…ビオラやパンジーの苗がいろいろ出回ってくるのはやっぱり11月になってからですね我が家の周りには半径4kmのエリアにホームセンターが中小5店もあって、他にもJAの直売所もあるし…それぞれ少しずつ価格と品揃えが違うんです。今日はコッチ、今日はアッチと日を変え、場所を替え、あるいはハシゴしたりして何度もお店に行って… ...
- 8
- -
植えてもらいました~♪ 2021 秋 その1

花苗を買いこんできた翌日のこと、その日は私より夫の方が早く庭に出ていて…遅れて外に出ると、何と玄関前に・・植替え予定の鉢からサフィニアが掘り出されて小さなポットに植えられていてチョコンと置いてあったんです。夫曰く…『植替えするのに一旦抜かなくてはならないし、まだ咲いているのに、引っこ抜いて、そのまま処分するのは可哀想だし…、小さいポットに植えておけば、家の中にも置けるでしょ』ですって…仕入れてき...
- 6
- -