Archive2020年05月 1/1
お久しぶりです

ずいぶんと長い間ブログをお休みしてしまいました。お休みしている間に新しい年も始まってしまいましたし、季節も秋→冬→春(そしてもう少ししたら夏ですね)と ずいぶん移り変わってしまいました。実は去年の秋に思いがけない病気になり 救急車で搬送される事態となり、以来一昨日まで実に半年以上もの間入院しておりました。ですので、皆様のところにもなかなかご訪問もできませんでしたし、過去記事に頂いたコメントにもお返事も...
- 7
- 0
今日咲いていた花達と…

↑ 今年も可愛く咲いて出迎えてくれた群舞(ぐんまい) つい先日迄半年以上もの長い期間入院していたと前記事でお話しましたが 入院中に数回の手術を受けました。その原因となった病気のせいなのかあるいは手術のせいなのか手術後私の左手と左足は全く動かなくなってしまい、歩くことすらできなくなってしまいました。しばらくして病院で始まったリハビリのおかげで、何とか杖を突いてヨタヨタと歩けるようにはなりました...
- 9
- 0
出迎えてくれた花達

今日は家に帰ってきてすぐに何とか撮った写真がまだ数枚あるので今日はそれを見ていただこうと思います。アメジストモーブランブラー今年はやはり暖冬だったせいかバラの咲き始めも早かったようです。家に帰ってきた時には既にたくさんのバラが咲いていました。ずっと入院していて今年はクリスマスローズもスノードロップもヒヤシンスもチューリップも家族から咲いてたよ~と話を聞くだけで実際に見る事は出来なかったのですがバラ...
- 2
- 0
ばらの様子

病院から帰ってすぐに見た時にはピークにはまだちょっと早いかなと思ったバラ達ですが、何日か経つうちに品種にもよりますが、ほぼピークを迎えたようです。↑アメジストモーブランブラー今年の冬はずっと入院していたので夫や近くに住む娘に鉢植えの子達の水やりを頼むだけで、バラは冬剪定も施肥も枝の誘引も全く何もできませんでした ↑2階のベランダに誘引しているピエール・ド・ロンサール新しく伸びた枝はベランダに誘引...
- 5
- 0
バラの様子 その2

昨日は夫に付き添ってもらって何日か振りに庭に出てみました。気軽に庭に出られないのは何とも もどかしいです何日か梅雨の走りのような雨が続いたのでさすがに早くから咲いていた子は傷んでいたり散ってしまった子もいましたが雨と共にここ数日気温も下がったせいか、思った以上にまだきれいに咲いてる子がいました。↑レオナルドダビンチこの子は花持ちがいいです。少し花色が薄くなりましたが花型が崩れることなくまだきれ...
- 5
- 0
バラの様子 その3

今日の画像は22日に撮影していて前回の記事にしそびれたものです ↑↓ポンポネッラ一歩一歩夫の手を借りながらそろりそろりと近付いてよく見るとまだ蕾がいくつか残っていました。↑ポンポネッラの向こうではニュードーンが花びらを散らしています。掃除すらできなくなった私に代わって、夫や近くに住む娘が毎日のように掃除してくれていてキリがないとあきれられてしまいました。ホントに家族に感謝の毎日です。★ランキン...
- 6
- 0
始めましてのバラ フランボワーズ・バニーユ

今日の画像も22日に撮ったものです↑↓この子の名前はフランボワーズバニーユと言います。一昨年(2018年)の秋に京成バラ園に行った時に連れ帰った子です。すぐに地植えしたのですが、植えた場所が悪かったのか植え方が悪かったのか(スゴク狭い場所にムリヤリ押し込んでいて)去年はちっとも大きくならず、写真を撮る気にもなれないような貧弱なお花が1輪咲いただけでした。今年は新しいシュートが伸びていくつか蕾が付いてやっとまと...
- 12
- 0
バラの様子 その4

昨日は外掃除をしてくれるという夫にくっついて庭に出てみました↑↓ニュードーン 房咲きの蕾が1つずつ順番に咲いて毎日たくさんの花びらを散らしていましたが残る蕾はあと僅かです↑前記事でご紹介したフランボワーズバニーユは何とか咲いてる子が1つだけ残っていました。バラの季節ももうすぐお終いのようです。いつもなら花殻切りや花後の切り戻しをドンドンしていくところなのですが右手に杖を持ってしまうと鋏を持つこともでき...
- 6
- 0