fc2ブログ

ばら色スケッチ

Welcome to my blog

Archive2019年04月 1/1

蕾・蕾・蕾 ~

今日から4月青空が広がって年度初めにふさわしい清々しい朝ですと ニュースで言ってた…朝ドラも始まったしゴミの有料化も始まったし もうすぐ新しい元号も発表になりますね気持ちも新たにスタートです チューリップの蕾がやっと見えてきました 今年はど~んと(?)20球も花壇に植えたのですがまだ蕾の数は数個だけで…出遅れてしまう子脱落しちゃう子が出てくるのだろうけどいつもの倍の数の球根を植えたのだからきっ...

  •  2
  •  0

ひよこ色のプリムラさん

新しい元号が発表になりましたね『 令和 』昨日1日 ニュースで何回聞いたことか 。。まだ聞きなれないからしっくりこないけど何度も聞いているうちにだんだん馴染んでいくのでしょうねその分 昭和が遠くなっていくのかなぁ        今年もひよこ色のプリムラさんが満開になりましたたぶんプリムラ べリスという名前の子です夏の間はヨレヨレになって消えてしまいそうなのに…春先になるとちゃんと新しい葉っぱを出して蕾...

  •  4
  •  0

桜散歩 2019

花冷えの日が続いていますが昨日はやっと満開になった桜を見に行ってきましたここはつい最近見つけた近くの桜スポットです  自転車で数分のところにこんなにのどかな場所があったのをほんとに つい最近知ったのですが…そんなにたくさん桜が植わっている訳ではないけれど…電線や電柱 そして無粋な街灯があまりジャマしてこなくて…それに 意外に人通りも少なくて…お昼頃出掛けたのですがお花見でオベント食べてる人も少な...

  •  6
  •  0

そろそろ終盤です 。。

花冷えも一段落今日はずいぶん気温が上がりそうです午後は風が強くなるというので朝一番にバラの薬剤散布を行いました今年はバラの芽吹きは早かったと思うものの寒の戻りが度々あったせいか蕾がなかなか上がってきません確認できた蕾はホンの少し 。。しかもどれもまだちっちゃいのちょっと気がかりなところです 大丈夫よね?       2ヵ月ほど楽しませてくれたクリスマスローズそろそろお花も終盤です最後に咲き始めた...

  •  0
  •  0

気まぐれロージー & クレマの蕾

週末は暖かくいいお天気で桜日和が続きましたが今日は一転朝から花散らしの雨になっています今週は雨の日も多そうですね今年は長く咲いていた桜ももうお終いです       新しく咲き始めた花や桜にしばらく気を取られていましたが…変わり咲きビオラの気まぐれロージー咲き始めは白くてだんだんラベンダーピンクに変わっていく子です今年は植えるのが遅くなってしまいなおかつ 少々陽当りが悪い場所に置いていたのでずっとお花...

  •  0
  •  0

ビオラと葉ボタン

寒い間はお休みしててなかなかご紹介できなかったビオラ達 。。やっと咲き揃ってきました でも‥‥同じ鉢には葉ボタンも植えていて…植えた当初はバラの花のような葉姿だったのがすっかり背が高くなって…本来の花がチラホラ咲き始めています 中央の鉢はクラウンプリンセスマルガリータ一応みんなで記念撮影してみたけれど…やっとビオラが咲き揃ったというのにバランスが悪くなってなんだかなぁ~って感じですねぇ 葉ボタンがこ...

  •  4
  •  0

ビオラとチューリップ

桜はもうほとんど散ってしまったというのに花冷えが続いています一昨日は雪こそ降らなかったものの1日中冷たい雨が降って気温は3℃に届かず 。。昨日は北風がビュービュー吹いて今日もどんよりしてて寒いです 今年は寒の戻りが多いですね 4月初め頃までは大丈夫と思っていた灯油も一昨日のお昼過ぎにはすっかり無くなってしまい今更灯油を買いに行くのもねぇと家の中で震えています明日は暖かくなるといいけど~  ...

  •  6
  •  0

ヒメリンゴの花とピエールさんの関係

ヒメリンゴのお花が咲き出しました蕾のうちは可愛らしいピンク色で…蕾が綻ぶと雪のように真っ白なお花が現れますこのヒメリンゴ は実はお隣さんちの木けっこうな大木になっていてベランダからすぐ手が届きそうなところで今たくさんの花が咲いていますちょっと引いてみると‥‥左手前でボケているのは2階のベランダまで誘引しているピエール・ド・ロンサールの葉っぱ下の方にもパーゴラの一部が写っていますがそこにも同じピエールさ...

  •  1
  •  0

アジュガの森

庭のアチコチでアジュガが咲いています群生して咲いたら幻想的だろうと…去年の秋には隙間なく植えていたのですが…どうも我が家の庭では相性が悪いようでカラカラになる冬に水切れして枯れてしまったり ←たぶんなんとか冬を越して花穂を立上げ始めたところで雨が続いて根腐れしたり… ←たぶんところどころ枯れてしまって森というには ちょっと淋しい状況です今年こそはと思っていたのに… ↑こちらは残った苗を一まとめにして鉢に...

  •  6
  •  0

復活のタイツリソウ

タイツリソウが咲きました 見れば見るほど不思議なカタチ小さい順に(というか大きい順?) にお行儀よく一列にぶら下がって…タイというよりはハートのイヤリングって感じですよね  こっちの竿はちょっとだけねこの子は去年 いつもんとこ の のぶり~んさん がお庭から株を掘り上げて持ってきてくれたものですでも… 去年お花が咲いたあと葉っぱが1枚減り 2枚減り…気付いた時には すっかり何も無くなっていてて...

  •  8
  •  0

クレマチス開花

先週の真冬の寒さがウソのように暖かくなりました 4月6日2週間前にはずいぶんプックリして今にも咲きそうだったクレマチス 柿生(かきお) の蕾急に寒くなってしばらく足踏み状態が続いていましたが… 4月17日傘をさすようにようやく開花今年もクレマの開花はこの子が一番のり  4月18日この子もタイツリソウとおなじくいつもんとこ の のぶり~ん さん に挿し木苗を頂いたもの今年 3回目の開花です去年も一昨年も頂いた...

  •  4
  •  0

間もなく 。。

麗らかな春の日が続いています 1週間前にはまだ出来立てホヤホヤでちっちゃかったピエールさんの蕾も急ピッチでプックリしてきましたお隣さんちのヒメリンゴの花はピークを過ぎてだいぶ散っているのですがなんとか背景を真っ白で蕾の写真を撮ることができました ↑こちらはブラッシュノアゼットの蕾これはまだかなり小さいかな水色の玉ボケはネモフィラですシャンテ・ロゼ・ミサトの蕾はだいぶしっかりしてきました2月末...

  •  6
  •  0

カマキリの赤ちゃんとトネリコの花

テラスの奥にあるトネリコの木  。。狭いところで写しているので全体像が分かりにくいですね このトネリコの枝につるバラの誘引をしていた時に見つけたカマキリの卵を括り付けていました静かに見守ること 3か月 。。ついにカマキリの赤ちゃんが誕生しましたよ~!産まれたばかりのカマキリは当たり前だけどちっちゃくて 体がまだ透明でちょっとの風にもユラユラ揺れて写真を撮るのも一苦労 1つのカマキリの卵から一体何...

  •  2
  •  0

ハナミズキが満開です

少し前にハナミズキの蕾が綻び始めたと記事にしましたが… 数日経って満開になりましたハナミズキは剪定の加減によって花付が左右されてしまうのですが去年は剪定を軽くにとどめてもらったので… 2階の窓から今年はたくさん花が咲きました 玄関を開けるとこんな景色が 広がっていますというほどたいそうなものではないけど ちなみに ハナミズキの下に植えられているツツジ達…ツツジってオシャレじゃないんだけどね何...

  •  10
  •  0

チューリップが何とか 。。

この2~3日雨が降ったり止んだり蒸し暑くなったかと思うと また寒くなったりで… アクロポリスロマンチカ綻び始めたバラもなかなか開かずにいます反対に少し前から 咲き始めていたチューリップはこの雨で花びらを散らし始めました今日はUPしそびれていたチューリップのことを  4月11日今までは バラ売りの球根を品種を選んで買っていたのですが近くのHCではバラ売りの球根を置かなくなってしまい…仕方なく同じ時期に 同じ高...

  •  6
  •  0

ネモフィラのこと

連休初日の昨日はぐずついた天気で寒い1日でしたが今日は一転 朝から青空になりました気温も上がりそうだしスタンバイしているバラの蕾もすぐに綻んできそうですが…今日はバラが咲き始める前にネモフィラのことを 。。 去年は苗をいくつか買ったので今年は種を採って育ててみました たくさん出てきた芽を間引けなくて育った苗は全部で16ポットそんなに植える場所がある~?と思いながらも道路際の空いてた隙間にムリヤリ植え...

  •  4
  •  0

もう1つのハナミズキ

10連休3日目です孫達が来ない日は夫と二人  何処に出掛けるでもなく静かに静かに過ごしています夫がリタイヤしたらこんな風になるのかな?もうそんなに遠い将来じゃないんですよね        先日ハナミズキが満開になったと記事にしましたが実は我が家にはもう1本ハナミズキがありまして少し遅れて満開になりました満開と言ってもお花はホンの少し 。。 2階の窓から白のハナミズキに比べたらショボイでしょ~...

  •  0
  •  0

やっと少し 。。

平成最後の今日は名残りを惜しむかのように朝から冷たい雨降りですそれでも昨日は まあまあ晴れてずっと足踏みしていたバラがほんのちょっとだけど咲き始めました  アクロポリスロマンチカ↑25日には綻び初めていた子5日かかってやっとこれだけ開きました暑い日だったらあっという間に咲いちゃうのにそれだけ気温が低い日が続いたってことですね いつも1番に咲き始めるアメジストモーブランブラーパーゴラの上の高いとこ...

  •  4
  •  0