Archive2016年01月 1/1
あけましておめでとうございます

新しい年が始まりました 子供達が帰ってくるし のんびりできるわけじゃないけど 気忙しかった昨日までが ウソのように穏やかなお正月です 今年はどんな年になるのでしょう? 小さな庭は 去年とそんなに変わりはないと思いますが 今年もどうぞよろしくお願いします (*'-'*)写真はグッドタイミングで咲き始めたバラ・ボレロをお正月の花に添えてみたものです 今回の子達はちょっと小ぶりもう寒いからね~(...
- 2
- 0
もうすぐお正月もおしまいです。。。

お正月の間 ずっといいお天気が続いています 今年のお正月は とっても短いですね 穏やかな天気とは裏腹に あっと言う間に お正月も過ぎようとしています 子供達が帰ってきて 我が家ではびっくりポンなことがありましたが そのことはいつかご報告できるといいのですが… その子供達も 午前中、早々に帰ってしまい 家の中が急に静かになってしまいました もう明日からは普段の暮らし 仕事が山の...
- 4
- 0
今年の初詣

昨日の午後散歩がてら近くの神社に初詣に行ってきました 目指すは駅の向こうの氏神様スタスタ先を歩く夫住宅地の中を流れる用水路を暗渠にして整備された遊歩道があちこちにありますところどころにミョーなブロンズ像が置いてあって…(・ω・) 参道入り口に飾られた提灯が出迎えてくれましたが… 三が日最後の日だしお日様も傾き始めた頃だったのでそんなに人はいないだろうと思っていたのに… 境内入口まで並ぶこ...
- 0
- 0
庭仕事初めは。。。

ずっといいお天気が続いていますポカポカの陽気は絶好の庭仕事日和♪ お正月休みも終わっていざ、庭へと行きたいところですが・・・お休みの間はあんまり出られなかったのー( -"-) 午後からは仕事です午前中は家のこともあるしといっても胸を張れることは何もしてないけど(←え)それにこうしてブログの記事を書いていたりするとたいした記事じゃないのに、意外と時間がかかるんです(・ε・;)水やりや掃除だけで終わってしま...
- 2
- 0
ちょっと不安になる陽気です。。。

暮れに少しだけほころんでいたバラ・ホーム&ガーデンがもう少し花びらを開いていました 別の枝でもまた新たに咲き始めた子がいたり… パーゴラの上で日光浴している子がいたり…先日、初詣(散歩)に出かけた時もあちらこちらのお庭でバラが咲いていたり、蕾があったり… 暮れのうちは暖かい日が続いてただ単に“暖かくてうれしい~”なんて思ってたけど年が明けてからこのままポカポカ陽気が続いていいのだろう...
- 2
- 0
バラの葉っぱ なう !?

バラの剪定や誘引がほとんど手付かずの我が庭ということは…当然まだ枝も葉っぱもモサモサです (;´д`)すでに自ら葉っぱを落としているバラも多いのですが今日はまだ残っている葉っぱをいくつかご紹介♪…って、とってもジミ~な記事ですが (汗) たびたび登場しているホーム&ガーデン株元近くの古い葉っぱはそれなりに落ちてしたまったけどいつもどこかでツヤツヤの新しい枝を伸ばしています この子はホント...
- 0
- 0
ビオラと葉ボタンの寄せ植え

去年の秋にビオラと葉ボタンを使って寄せ植えを作りました ↓植えた直後 今までこの長四角の鉢には中央にパンジー、両脇にビオラを植えていましたが毎年同じじゃつまらない気がして今回はちょっと違うものにチャレンジ♪といってもビオラと葉ボタンの他にはよくあるアリッサムそしてベアグラスだけ…私は寄せ植え得意じゃないんです (^_^;)ちなみにアリッサムもベアグラスもポット苗1つをいくつか...
- 2
- 0
ネメシアさん♪

この3連休でバラの誘引をやっと始めました早速記事にしたいところですが中途半端なところで終わってしまい写真が撮れませんでした (´Д`;) 仕方ないので今日はずっとご紹介しそびれていたお花のことを。。。写真は12月半ばに撮っていたものです 去年の12月初めに久し振りにお迎えしたネメシアさん 優しい色の小さな花がいくつも集まって咲いていて…ビオラやパンジーにはないふんわりとした感じが大好きです(*'-'*) ...
- 0
- 0
冬の朝

今朝、雨戸をあけた時家々の屋根が真っ白になっていましたポカポカ陽気が続いていた時から朝はそれなりに霜が降りていたのですが昨日は久しぶりに雨が降ったのと今朝はこの冬一番の冷え込みになって雪が降ったみたいになっていました 庭の花達もみんな霜をまとっていました※昨日ご紹介したネメシアなど寒さに弱い子達は 霜の当らない軒下に置いています バラの葉っぱも… 開きかけたポ...
- 0
- 0
選手交代…!?

この前の連休最後の日(11日)まだヒメツルソバが咲いていると何気に写真を撮っておりました 秋からずっと咲いていたのですでに散ってしまったりもうピークを過ぎている子も多い中… まだこんな風に これから咲こうとしている子もいたりして やっぱり今年は暖冬なのねと 改めて思ったのですが… ところが…翌12日からこの冬一番の冷え込みが続き我が家地方、最低気温は-3.7℃でしたさすがにこの寒さにはこ...
- 0
- 0
雪が降りました・・・

我が家地方、雪が降りました もう雨に変わっていたけど 雪を被ったホーム&ガーデン(窓越しに撮影) 夜半過ぎから降り始めた雪は朝起きた時には10㎝を超えていました雪が多い地方の方から見れば何だそれ位と笑われてしまいそうですが我が家では一大事です (゚д゚;) 雪が積もるというと真っ先に心配するのがカーポートの屋根 設置する時にはそんなに雪が積もることを想定していなかったのでカーポートの屋根は...
- 4
- 0
雪の翌日

昨日の雪から一夜明けて今日は風が強いものの朝から雲1つない良いお天気!でも寒いわ~ テラスの軒下には避難させた鉢がところ狭しと並んでいます ここだけ見るとすっかり春のようですが… 庭先の避難できなかった子達は雪のお布団を被っていました 今日、明日位で融けると思うのですが寒さには強い子達ばかりだしまぁ大丈夫かな…(*゚ー゚)ノガンバレー 庭の片隅ではウサギさん親子も雪に埋もれていました...
- 2
- 0
ローダンセダムは…?

おとといも昨日も大雪になって大変だったところがあるようですね我が家地方(東京多摩地区)は雪が降ったのは1日だけで15㎝ほどの積雪に降った降ったというのもちょっと気が引けるのですが・・・前回ご紹介した最後の写真↓ ウサギさんの後ろですっかり雪に埋もれてしまったローダンセダム・アフリカンアイズ…雪が解けてきてようやく顔を出しました♪ 反対側から ローダンセマム・アフリカンアイズを初めてお迎...
- 0
- 0
つるバラの剪定・誘引…羽衣

雪が降ったりして記事にするのが遅くなってしまいましたが今日は剪定と誘引が終わったつるバラを記録がてらご紹介♪何本かあるつるバラの中で今年最初に剪定・誘引をしたのは暴れまくりの羽衣さん パーゴラの梁と天井部分を覆って欲しくて上に上にと伸ばしていましたが…(剪定前の写真は12月下旬に撮影) 5月の花が終わった後と8月と2度もバッサリ切っていたのにまたまたこの様子 秋から冬にかけても、長く伸びた枝の先にもれなく花が...
- 0
- 0
つるバラの剪定&誘引…アメジスト・モーブ・ランブラー

つるバラの剪定&誘引 第2弾はアメジスト・モーブ・ランブラーそんなに大そうなことじゃないんだけど…(・・*)ゞ 去年咲いたアメジスト・モーブ・ランブラー前回の羽衣の誘引の時に使った写真ですが… この写真の下は↓このようになっておりまして… パーゴラは板塀の柱を延長させて無理やり設置したものでちょっとわかりにくいけど緑の矢印の先にあるのが前回ご紹介した羽衣さんそしてその隣の赤矢印が地植えして3年目...
- 0
- 0
寒い日が続いています。。。

寒い日が続いていますね今朝の最低気温はなんと-6.1℃でした観測史上(地デジが始まってから)最低記録です ((+_+))ここしばらくの間ファンヒーターもフル回転設定温度を低めにしているのに朝晩はその温度にもなかなか到達しませんちなみに設定温度は12℃←これって低過ぎかしら?家の中でも寒い~と思っている私をよそに…お庭ではそんな寒さもどこ吹く風とスノードロップがポツンと1輪咲き始めていました お正月頃に見た時は芽を...
- 2
- 0
ヒヤシンスの蕾♪

先日チラっとご紹介した植えっぱなしのヒヤシンス寒い中でも少しづつ大きくなっています♪中にはちょっと蕾が覗いてる子も ('-'*)ウフ~ ↑だいたいはこんな風に蕾がちょっと見え始めたところなんですが…一番日当たりのよいところにいる子は↓色別に3か所に分けて植えています もうずいぶん蕾が大きくなってる~(・Θ・;)やっぱりちょっと早い気がするけど…そして、その横には・・・ なんかピヨピヨ生えてる子が…これって去...
- 2
- 0
つるバラの剪定と誘引…群舞

つるバラの剪定と誘引の様子です今日ご紹介するのは群舞(ぐんまい) 去年咲いた花小さな淡いピンクの花が房になって咲く子です何年か前の国際バラとガーデニングショーで一目惚れして新苗を連れ帰りました その優しい雰囲気とは裏腹にビックリするほどシュートが伸びて… ちょっと分かりにくいかな放っておいたらとにかくモサモサ…ヾ(・・;)一季咲きだから良く伸びる? でも…日当たりがいい上の方...
- 0
- 0
ラナンキュラスが可愛くて♡

1ヵ月近くも前にお迎えしていながら 記事にしそびれていたラナンキュラス ずっと可愛いお花が咲いています♡ラナンキュラスを植えたのはコチラの寄せ植え↓ コレオプシスの花が終わった後(12月下旬)ほんとはハナカンザシを2株植えようと思っていたのですが… 横で咲いていたラナンキュラスに目が留まりハナカンザシ1つ、ラナンキュラス1つをそのまま植えこみました(ランタナ・コクリュウ・アジュガは居残りです)...
- 4
- 0
ハナカンザシとランタナさんの悲劇

ラナンキュラスと一緒にお迎えした ハナカンザシ 実はハナカンザシも初めてなんです (・・。)ゞ お迎えした時は↓ お店にはすでにお花が咲いていた子も たくさん並んでいたのですが 選んだ苗はまだ堅そうな蕾の子達 暖かい日も続いていたしすぐにどんどん咲いていくと思っていました 少しずつ蕾が膨らんできた感じだけど同時にカサカサでしわしわな感じになってちゃんと咲くのかなとち...
- 2
- 0