Archive2014年06月 1/1
ニュードーンがついに満開になりました♪

我が家の庭の一番遅咲きのバラニュードーンがついに満開になりましたこの子は我が家の庭に初めて植えたツルバラ3株のうちの1つ他の2つも大きくなりましたが一番大きく面積を取っているのはこの子です他の2つはホームセンターにその時あった初心者向けのツルバラを選んだのですがニュードーンは子供の時に近所に咲いてるのを見て憧れててバラを植えるのだったら同じものをと思っていたんですもちろんその時のバラは品種も何も...
- 2
- 0
可哀想なバラ

前回までに我が家の主力のバラをご紹介しましたが 実はUPしそびれてたバラが数本あるんです 今回はそんな可哀想なバラのことを… この子はコーラルドーンといいます 我が家に来たのは8年か9年前の冬でした 近くのホームセンターで出したチラシに1番大きく写真が載っていて “当店のイチオシ”みたいな扱いだったんです (その時はそのお店に苗もいくつもあったし…) 名前の感じから前回UPしたニュードーンの 色...
- 4
- 0
可哀想なバラ その2

今回もUPしそびれていた可哀想なバラ達を…(写真はちょっと前に撮ったものです)この子はマジョリカといいますバラを初めて植えた翌年の春最初に植えたバラ達はまだ小さくて花もチラホラだったので早くバラが咲き乱れるお庭にしたいとホームセンターで開花鉢で売られていたものをトネリコの木とピエール・ド・ロンサールの間にとりあえず植えましたその時はトネリコもピエールもまだ小さくて日当たりも良かったのですが何年かするう...
- 2
- 0
春から初夏へ…

バラのことをUPしてる間にも庭では他の植物達がいろいろ変化をしてました些細なことばかりですがまとめてご紹介まずはゼラニウム いずれも5月7日撮影 3~4年前に植えたままずっとほったらかしにしています鉢の中は相当根詰まりしてると思うけど毎年春先から花芽を付けて寒くなるまでずっと咲いててくれるのはありがたいんですが…私ゼラニウムそんなに好きじゃなかったりして…(-_-;)でも花の無い時にお店で見かけると...
- 4
- 0
春から初夏へ…その2

今回も前回に引き続き5月の庭の小さな変化を… 3月の終わりから4月初めにかけて咲いてたムスカリは 4月の終わり頃には何かの楽器のような姿になって 5月の終わり頃にはすっかり種ができあがっていました そして 4月初めに元気な1番花を咲かせてた ローダンセダム・アフリカンアイズ 5月には2番花が咲いてくれたんですが とってもスマートな小さい花になってしまいました ちなみに隣に植えたベロニ...
- 0
- 0
雨上がりの庭は…サツキの花

昨日、3日振りに庭に出て見ると 悲しいことになっていました 梅雨に入って4日も降り続いた雨は まだ半分位咲いていたニュードーンやホーム&ガーデンを 強制終了させてしまいました 残っていたバラの花殻の切り戻しをするなか サツキの花だけは雨に打たれた後だというのに 今が1番と賑やかに咲いていました 以前、庭の周囲はベニカナメの生垣だったのですが 全部同じじゃつまらないとベニカナメの足元の枝を少し切って サツキ...
- 4
- 0
クレマチスは初心者です

以前はクレマチスって“あでやか”っていうイメージしかなくて 好きではありませんでした クレマチスを植えたのはまだ2~3年前のこと クレマチスにはいろいろ種類があって 派手なだけじゃなく可憐んなものもあるって知ってからです 初めて植えたのがこのブルー・エンジェル 小さな苗で植えたので最初の年は花はチラホラでしたが去年ずいぶん大きくなって花もいっぱい咲きました今年もぐんぐん伸びて5月25日頃には咲き始めまし...
- 6
- 0
ピエール・ド・ロンサールの2番花

西側のカーポート脇に植えたピエール・ド・ロンサール 1番花の蕾が付き始めた時に ブラインドになったりバラゾウムシにやられたところを 切り戻しておいたら また蕾がついて早くも花が咲き始めました でも予報は雨 昨日、雨が降る前に切っておきましたが… すでに降った雨で少々花が痛んでしまったのと 外側の花びらが反り返ってしまっているのとで ちょっと感じが違うかも… それにしても 今年は梅雨入りして...
- 4
- 0
柏葉アジサイは・・・

我が家の庭には柏葉アジサイが2株あります1つは先日花芽のついた1枝だけを残して3分刈りにしてしまった地植えのもの(だってジャマなんです)もう1つは鉢植えのもの鉢植えの方の柏葉アジサイは5月初めに蕾を付けましたが… 去年の花の後、短く切り過ぎたのか蕾は1つだけしか付きませんでした(鉢植えでも大きくなるとやっぱりジャマなんです) 5月の終わり頃には花穂の下の方からポツポツ花が開き始め6月8日には花穂...
- 2
- 0
庭の様子

いつの間にか白いハナミズキの木の上に 尾長鳥が巣を作っていました ちょっとわかりにくいですが 小枝の他に何処で見つけてきたのか 荷造り用の白いビニールひもまで 巣作りに使われてる(゜o゜) ちなみにこんな鳥です 胴体部分はスズメより大きく、ハトより小さい(←アバウト) 夕方、粘って撮影しましたが警戒心が強そうで あまり近くには来てくれませんでした ブルーグレイの羽がエレガントな鳥なんですけど その姿に似合...
- 2
- 0
シャンテ・ロゼ・ミサトの花後剪定と庭の様子

西側の庭のピエール・ド・ロンサールは2番花の蕾がついて すでにチラホラ花が咲き始めてますが シャンテ・ロゼ・ミサトやヘリテージ、羽衣にも 2番花の蕾がポツポツ付き始めました これはミサトさんの2番花の蕾 1番花の蕾もこんなにイガイガしてたっけ? 同じくらいの大きさの時の蕾の写真を 探してみたけど見当たらず… 山ほど写真を撮ったのに肝心なものが意外と無い (-_-;) ミサトさんの花後剪定ですが…...
- 4
- 0
クレマチスはまた咲くかな~

昨日NHKの趣味の園芸の録画を見ました テーマはクレマチスの花後の剪定です 6月の初めに咲いて今はもう散ってしまったクレマチス ↑6月1日撮影 ↑6月14日撮影ほっといたら線香花火みたいになっていましたなんて 昨日呑気にUPしていましたが そんなことを言っててる場合じゃなかった(汗) 講師の金子明人さんのお話じゃ 花が...
- 4
- 0
気がかりなアンジェラ

↑5月25日撮影5月の終わりにいっぱい花を咲かせてくれたアンジェラですが今年はちょっと変だったんです植えた時からあった古い枝を去年切ったのでいつもより花が少ない感じだったのですが…それでも何か様子がおかしいなと思っておりましたその理由がはっきりしたのは花が終わった頃からです ↑6月9日撮影比較的新しい枝は花だけが枯れていますが残...
- 4
- 0
リシマキアの花は何処に…

5月の初め頃からモリモリしているリシマキア・オーレア 店先でポットに入っていた頃の初々しさは消え失せて 何処かのオバサン!?みたいになっております それでも黄色い花が咲くということなので お花が咲けばまたかわいらしい印象になるかと 待っているのですが… ↑6月16日撮影 ん・・・? もう咲いてもいい頃だよね~~~? リシマキアは2年目だったかと思うのですが 確か去...
- 2
- 0
ナツツバキの花は儚くて

1週間ほど前からナツツバキの花が咲き始めました 楚々とした花がいくつも咲いているのですが 開いた花は1~2日ですぐボタっと落ちてしまいます いつも花が下に落ちてるのを見て 咲いたことに気付くのですが… この木も建物に近いところに植えてあるので 今となってはやっぱりジャマなんです せっかく出た葉もジャマなところは枝ごと切られる運命です それで花も蕾もあまり注目さ...
- 0
- 0
尾長鳥の巣

先日ハナミズキの木に 尾長鳥が巣を作りましたとご紹介しましたが どうやらヒナがいるようです 頻繁に親鳥が巣の周りを行き来しています 親鳥が巣にいるときはビジュジュジュと 親鳥なのかヒナなのか 優しいトーンでありながら賑やかな鳴き声が聞こえてきます 非常に分かり辛いと思いますが 矢印の先に親鳥のしっぽ?が見えています 私が下から覗こうものならば 親鳥はすぐに飛び立ち 目をむく感じでギューイギューイ...
- 2
- 0
タピアン倍増計画

大げさなタイトルになってしまいましたが… この花はサントリーフラワーズで出してる タピアンのパープリッシュホワイト とても小さな花が球状に集まって咲きます 数年前に地植えしているのですが 雑草化した芝生との攻防の末、細々と生き残っています 以前は春先になるとホームセンターに タピアンや同じサントリーの花手毬の苗がいろいろな花色で たくさん並んでいたと思うのですが 最近はあまり見かけなくなり...
- 2
- 0
だんだん色付いてきた柏葉アジサイ

5月の末頃から咲き始めていた柏葉アジサイが花穂の裾の方から色付き始めました咲き始めはほとんど白かった花 花穂の先まで花が開いてしばらく経った頃から 花穂の裾の方では何枚も重ねられた花びらの下の方から(正確には花びらじゃなくてガクなのかな)淡い緑色になってさらに紅が差してきました ここのところ時々雨が降るものの、曇り空が続いていますおかげで花も少しずつ色付いているのですが晴れて日差しが強く...
- 4
- 0
ミリオンベル&カリブラコアとクロアゲハ

先月鉢に植えたミリオンベルとカリブラコア 梅雨入りした時に続いた雨に耐えて やっとここまで大きくなりました 私、ミリオンベルもカリブラコアも 今までうまく育てられたことがないんです(-"-) それで植える回数も少なかったのですが 今年はもう一度リベンジ! ピンク色の花はカリブラコア・ライトピンク 去年青紫色のカリブラコアを植えたものの 惨々たる結果だったので 苗を買う時ずいぶん迷った...
- 4
- 0
やってしまった…シャンテ・ロゼ・ミサト2番花の蕾

シャンテ・ロゼ・ミサトの2番花の蕾が開き始めました 1番花が終わったあとかなり短く枝を切っていたのですが ミサトさんはひるむ様子も無く すぐに蕾の付いた枝を伸ばしてきました ミサトさんの花後剪定の様子はコチラから ↑6月25日撮影↓ 花後剪定したあと伸びた枝は 長いところで3~4週間位の間に3~40㎝ 全く肥料をあげてないにもかかわらず その成長ぶりは目を見...
- 2
- 0
今年のサフィニアは・・・

毎年5月の連休を過ぎた頃 サフィニアを何鉢か植えています 今年は冬越ししたペチュニアがあったのと (サフィニアのパープルミニと同じ感じの花です) ミリオンベルやカリブラコアもリベンジで植えたので 1鉢だけになりました ↑植え付け直後です 今年はラベンダーレースとバイオレット(中輪) 42㎝の鉢に3つだけ… ショボ過ぎてこれじゃ“植え付け完了しました“ なんてUPできないわと後悔(...
- 2
- 0
夏越しシクラメンは今・・・

夏越しシクラメンが咲き始めましたとUPしたのは2月と3月 そのときのお話はこちらから そのシクラメンは今このようなお姿に ・・・ お見せするのもどうかと思いますが…(-"-) どうやら枯れてしまったようです(>_<) まだ本格的な夏が来る前だって言うのに… 夏越しするとかどうとか以前の話ですよね(-_-;) 咲き始めが2月、3月と遅かったんですが その分5月の半ばを過ぎてもけっ...
- 4
- 0
バラの2番花・・・ピエールとミサト

しょっちゅう同じバラのことをUPしているような気がしますが 我が家のバラは種類が少ないもので…(-_-;) さらに少ない中でも ピエール・ド・ロンサールとシャンテ・ロゼ・ミサトは 返り咲き組の2トップなんです(^_-) 庭の西側のピエールの2番花は 一足早く6月の半ばくらいから咲き始めています 運よく雨に当らずに咲き始めた花を撮ることができました 1番花に比べると花も小さいし数も少なくポツポツですが ピ...
- 0
- 0