Categoryバラ 1/20
テッポウムシの駆除 & ピンクサクリーナ ♪

前記事でも御話ししましたがカミキリムシの幼虫のテッポウムシの食害による木屑がバラの株元からアチコチで出ていて何か所かは木屑が出てくる穴を見付けて、薬剤を噴霧出来たのだけどどうしても穴が見つけられないバラが何本もあったり、見付けられても壁・塀・枝が邪魔して薬剤を噴霧出来ないバラもあってどうしようもないのでバラの植栽や維持管理を専門に行っているウッドチップスさん に助けて下さいとテッポムシの駆除を...
- 6
- -
咲いていたのは ♪ &

咲いていたのは 鉢植えのジャルダン・ドゥ・フランス この子も前記事でUPしたミサトさんと同様に一番花が咲いて以降も次々と蕾が上がり途切れることなく咲いています この子は我が家の庭では珍しく木立のバラで撮りやすい高さで咲く度に写真を撮るもののUPするのはいつも後回しになっていて…うっかりすると記事にせずにその年は終わっちゃうなんてこともあったりして いつでも咲いてると思うと逆に存在感が薄...
- 4
- -
咲いていたのは…♪ フランボワーズ・バニーユ

フランボワーズ・バニーユが咲きました たった1輪だけど同じような花色のマダム・イサーク・ペレール や オデュッセイアが残念なことになったばかりだったから…あなたがいたんだ~!とちょっとウレシ~庭のバラがピンクばかりなので大人色の子をと増やしたのだけど、去年はミステリューズやバーガンディーーアイスバーグも枯れっちゃったしマダムさんもオデュッセイアもいなくなってしまったし 残るはこのフランボワーズだ...
- 4
- -
残念なこと (T_T) オデュッセイア

↑4/17 今年の春は1輪しか咲かなかったオデュッセイア( 鉢植えです)存在感がある素敵な大人色でしょ~ 前記事のマダムさんもな花色のハズだったのに~で、また咲くのを楽しみにしていましたが…実はこの方、数年前から枝枯れ病に掛かったようで枝先からけっこう枯れ込んでいて それでも去年、細いながらも株元からベーサルシュートが生えてきたので復活してくれた~と思っていたのだけど…↑4/19 春に1輪咲いた後は枝枯...
- 4
- -
残念なこと マダム・イサーク・ペレール

去年の秋に近くのホームセンターで見切りになっていたマダム・イサーク・ペレール438円だったの この値段だったら枯れても惜しくないでしょ で、この子は鉢ではなく地植えにしたのですが…用意できた場所は数年前に、大株に育っていたアンジェラが枯れちゃった場所で←(たぶん枝枯れ病?)そこにはその後パレードと言うバラを一度植えたのだけど、嫌地いやちになったのか全然育たず、やはり枯れてしまった場所で…でも、それから7年...
- 4
- -
黄色いテントウムシ ♪

先日黄色いテントウムシを見付けました 黄色いテントウムシはうどん粉病の菌を食べてくれるというありがた~い虫 3~4㎜のとっても小さな虫で…我が家の庭ではバラよりもうどん粉病が広がっているハナミズキやサルスベリの葉裏で時々見掛けるのだけどこの日は何故か玄関ドアにとまっていたんです。カメラを取るのにドアを開けても逃げずにいてくれたので首尾よく撮ることが出来ました だけど・・・背景もイ...
- 4
- -
嬉しいことに… ♪

↑ シャンテ・ロゼ・ミサト少しだけお休みしてたミサトさんがまた咲き始めてくれました 嬉しいことに咲き始めのいい時に出会えたの~ それに・・・ミサトさんはドンドン背が高くなってもう上手く写真も撮れないと思っていたのが前夜の雨で枝がたわんでお花が丁度目線の高さに来てくれて~ で、 パチリ パチリミサトさんは割合暑さに強くて、今の時期でも変わらぬ美貌を振振りまいています ただ、花びらが少...
- 4
- 0
咲いたのに… ♪ コンスタンツェ・モーツアルト

今年5月にいつもんとこ の のぶり~んさんがワザワザ持って来てくれた挿し木苗のコンスタンツェ・モーツアルト初めてお花が咲きました~ ↑6/22もっと白っぽいお花かと思っていましたが思っていったよりピンクで可愛い~この日のうちに花びらは全部開くと思ったのが…前日まで30℃くらいの暑い日が続いていたのにこの日は雨は降らなかったけど、気温が下がったせいか残念ながら開花はここでストップ あとちょっとな...
- 4
- -
咲いていたのは… ♪ フェアリーテール・ピンク

雨が続いたりしてバラももう終わりだと思っていたのですが…⇅ 6/18 嬉しいことに、フェアリーテール・ピンクの二番花がたくさん咲いていました とっても花持ちが良くて、今も変わらず咲いています 頑張って写真を撮ったけど、かなり上の方で咲いていてこれではたくさん咲いていてもどんなお花なのか、わからないですね ⇅ 5//10 コチラは一番花の時のものですが…フェアリーも小輪で房咲きになる子です咲...
- 4
- -
アシナガコガネ 今年は…

⇅ 2018年に大発生して以来バラが咲き始めるとすかさずやって来るアシナガコガネ 来なくていいのに~!カーキ色にシルバーを混ぜたような薄い緑色で1㎝位の小さなコガネムシ香りのよい淡いピンクや白いバラが好きなようでバラが咲き始めるとどこからか飛んできて咲き始めたばかりの花びらを食べてしまうんです 齧られた花びらはチリチリになってすぐに汚くなってしまうのでペットボトルとピンセットを手に時間が許す限り...
- 4
- -
咲いていたのは… ♪ シャンテ・ロゼ・ミサト

先週は、我が家地方(東京多摩東部)も台風2号の影響で大雨になりました 雨でその時咲いていた子はみんな散ってしまったのだけど…新たに咲いた子がいます この子の名前はシャンテ・ロゼ・ミサトとてもいい香りの美人さんです ミサトさんは蕾の時は赤黒いのに…花びらが開くと優しいピンク になり…そしてだんだん退色…白っぽくなるとバサッと散る前にスグに切ってしまうし…ミサトさんは枝先に3~5輪ずつ咲くんだけど...
- 8
- -
咲いていたのは…♪ ホーム&ガーデン

我が家の庭ではニュードーンが一番遅咲きだとずっと思っていましたが…今年はこのホーム&ガーデン(←バラの品種名です)が一番最後に咲きました。↑5/6 と言っても、1輪だけやけに早く咲いた子もいたのだけど…↑5/20 小さなお花ではないのだけどこの子も房咲きで順番に咲いていきます。いつもは最初の1輪が咲いたら次々咲いていくのに…前記事のレオナルドと同じく今年は咲き揃うのにずいぶん時間が掛かりました。ナゼ~?⇅ 5/27 ...
- 2
- -
咲いていたのは…♪ レオナルド・ダビンチ

まだ頑張って咲いてる子がいます この子はレオナルド・ダビンチ 前記事のポンポネッラと同じく遅咲きで花持ちがとても良い子です やっぱりニュードーンが咲き始めたのと同じ頃に咲き始めたのだけど…⇅ 5/6 ポンポネッラは次々咲いてスグに満開になったのにレオナルドはちょっと時間が掛かりました。この子は西側の板塀に誘引していて↓↑ 5/14 午後にならないと陽が当たらない場所だからなのか?、それとも...
- 4
- 0
咲いていたのは…♪ ポンポネッラ

前記事ではバラはもうお終いと言ったけどまだ咲いてる子がいます 忘れてたわけじゃないんだけど、咲いてるうちにUPしなくちゃ~ ⇅ 5/6 やっぱり遅咲きのポンポネッラ 小さめのお花だけどまあるいお顔がコロコロの可愛い子ですニュードーンと同じ頃に咲き始めていて…次々咲いて、スグに満開になりました ⇅ 5/20 左奥で白くボケているのはニュードーン去年の秋には全然咲かなかったので心配し...
- 6
- -
咲いていたのは♪ ニュードーン その2

ニュードーンがもうすぐ満開になるというところで雨が続いたのですが前記事に記したように…雨があがって庭道路に出てみると予想通り残っていた蕾が一斉に咲いていました 嬉しくなってパチリ・パチリ 似たような写真ばかりで恐縮ですが… でも、やっぱり雨でずいぶん散ったようでかなりボリュームダウン アララ~それでも・・やっと青空を背景に撮れた~ やっぱり晴れた方が気持ちがいいですね お花も笑って...
- 4
- -
もう少しなのに・・

早咲きのアメジストがピークを過ぎて花びらを散らす中、入れ替わるように咲き始めたニュードーン ⇅ 5/7咲き始めた時は晴れて25℃を超える日が続き…ニュードーンも次々咲いていって ⇅ 5/10スグ満開になっちゃうかと思ったのが…もう少しと言うところで雨が続き… ⇅ 5/14 雨が降り出す前にパチリ雨が降ると一歩も外に出られないので右手には杖が必須で、左手では傘を持つことが出来ないんです。 せっかく咲いていても見にく...
- 4
- -
満開になった アメジスト

今年は一番に咲いた アメジスト・モーブ・ランブラー いつもの年よりずいぶん早く咲き始め ↓ 4/5最初は枝先でポチポチしか咲いてなかったけど…日を追うごとに花数が増え…小輪で房咲きになるこの子は最初は花色が濃いけど、徐々に退色するので↑ 4/21 グラデーションになってキレイなの どんどん咲いていって…⇅ 5/7 満開になりました ↑ たくさん咲いたけど、この写真じゃ上手く伝わらないかな ちなみに中央の白い小花はブラッシ...
- 4
- -
咲いていたのは…♪ ピエール・ドゥ・ロンサール

↑ 4/21 羽衣さんやバルバラさんは開花するのに何日も掛かってやっと咲いた時には花びらが痛んでいたり、花型が崩れていたのですが ピエールさんは気付いた時にはあっさりと咲いていてちょっと驚きました しかもまだ4/21で…こんなに早く咲いたのは初めてですでもね・・・中心のピンクが濃くて、ちょっとビミョ~ 横から撮った方がキレイに見えるかな?ピエールさんは花数が少ないとピンクが濃くなるようなんですが…ピエー...
- 6
- -
咲いていたのは・・・♪ オマージュ・ア・バルバラ

オマージュ ア バルバラが咲きました ↑ 3/21実を言うと今季のバラの蕾の発見第1号で…この子は鉢植えで、ずっとテラスの軒下にいたので他の子達よりも早くて当然かな ↑ 3/313月末には額割れしていて、花色が見えていたので今年はこの子が1番に開花かと思ったのだけど…↑ 4/12 花びらが開き始めてあと少しと言うところで雨が降り、気温も下がって前記事の羽衣さんと同じくこの状態でフリーズしてしまい… でも、バル...
- 4
- -
咲いたのは・・・ ♪ 羽衣さん

前記事でUPしたようにアメジスト・モーブ・ランブラーが今年は一番に開花したのですがほとんど同じか、あるいは一歩遅れて咲いた子がいます。そんな子達を品種ごとにUPしたいと思います今日ご紹介するのは羽衣さん 開き始めたお花を見つけた時はその日のうちに全開するだろうと思ったのですが… ↑↓ 4/14 この日は結局ここ迄で…間の悪いことに翌日は冷たい雨が降り…↑ 4/21 あともう少しと言うところで雨に当たって花びらがくっ付いてしま...
- 6
- -
一番はやっぱり… ♪

バラがポツポツ咲き始めました~ 今季一番に咲いたのは↑ アメジスト・モーブ・ランブラー 小輪で房咲きになる子ですこの2~3年フェアリーテール・ピンクという子が一番に咲いていたのだけれどフェアリーは去年主力の枝が枯れてしまって今年は一番にはなれず…今年はそれまでずっと一番に咲いていた早咲きのアメジストがまた一番に返り咲きました。って、(この子は一季咲きだけどね )最初の1輪が咲いたのは4月5日のこ...
- 8
- 0
バラの様子 ♪

去年の12月頃から夫に手伝ってもらって続けていたバラの冬剪定がやっと終わりました。 というか終わりにすることにしました。それで今日は、今のバラの様子をザッとご紹介~。↑南側の道路から 見切れてしまいましたが、右端にかまぼこ型の塀があります。板塀(と言ってもアルミ製だけど)と板塀の柱を延長して作ってもらったパーゴラに誘引しているのはアメジストモーブランブラーとニュードーン。2つのつるバラを重ねるよ...
- 8
- -
植え替え(土替え) 頑張ったけど…

少し前にUPしたマルゴスシスター↓2019年に植え替えして以来そのままだったので…そんなに大きな鉢ではないし、株全体も大きくないし何とか植え替え出来ないものかと…で!やってみました~最近はお花の苗を植えるのも、みんな夫にやってもらってたけど… 自分で出来るものなら自分でやりたいしね~ ↑植え替え後やっぱり、マヒした左手は使い物にならずそれに、思っていたより根が張っていて鉢から引っ張り出すのも一苦労...
- 2
- -
頑張ったけど・・・

先日雪の予報が出ました。ホーム&ガーデン(←バラの品種名です)はまだ頑張って咲いてるお花があったし、他に咲きそうな蕾もいくつもあって…この子は寒さに強いからきっと咲くだろうと剪定するのを後回しにしていたのだけれど雪を被って凍ってしまうといくら寒さに強いと言っても花びらはバリバリになっちゃうし、ツボミももう開かないだろうと急遽みんな切ることに 切ったお花を花瓶に入れて パチリちなみに白っ...
- 8
- -
まだ頑張ってます♪

フェアリーテール・ピンクもホーム&ガーデンも相変わらずまだ咲いているんだけど既に記事にしているし他に誰かいないかなぁと探したところまだ頑張ってる子がいました ヨカッタ~!↑ この子の名前はマルゴスシスター。(鉢植えです)3~4㎝の小中輪のお花で、全体の大きさもミニバラと木立のバラの中間のような感じのポリアンサローズです。2014年に小さいから場所を取らなくていいかとお迎えしていました。チョコチョコ咲いて...
- 2
- -
嬉しい開花 ♪ フェアリーテール・ピンク

まだ頑張って咲いてるバラがいます↑ この子の名前はフェアリーテール・ピンク 庭植えですこの子も寒さに強いみたい 春一番に咲いたかと思えば、最後まで頑張ってくれて咲いてる子が少ないこの時期に咲いてくれるのはとても嬉しい~ 2~3cmの小輪で房咲きになる子ですお花だけををアップで撮るととっても賑やかに咲いてるように見えるけど…実際は ↓小さなお花だし、淡いピンクの花色も目立たないし、一体どこに咲いてるの?...
- 8
- -
嬉しい開花 ♪ ホーム&ガーデン

ホーム&ガーデン (←バラの品種名です) が咲きました この子も前記事のピエールさんと同様に5月以降もずっとチョコチョコ咲いててくれたのだけど…出窓の上~の方で咲いてしまって中々写真が撮れませんでした 撮れたとしてもやっぱり夏顔でビミョ~なお花だったけど それが今回、目の前ではないのだけど、ズームレンズを使えば何とか撮れる場所で咲いてくれたんです。ワ~イ! ちょっとピントが~ ...
- 4
- -
嬉しい開花 ♪ ピエール・ドゥ・ロンサール

ベランダの側壁に誘引しているピエールさんが咲きました (庭植えです) ピエールさんは5月以降もずっとチョコチョコ咲いてくれたのだけど枝先の高い場所で咲いてしまって、中々写真を撮ることができませんでした。ま、撮れたとしても、暑い間は写真を撮る気になれないような夏顔でしたが… それが今回!・・・ベランダの手すりの目の前で咲いてくれたんですしかも、割と可愛く~ と言っても春に咲いた時程じゃないか...
- 6
- -
嬉しい開花 ♪ ルージュ・ピエール・ドゥロンサール

1ヶ月程前にUPしたルージュ・ピエール・ドゥロンサール (鉢植えです)その時に花色が見え始めた蕾があると言いましたが ↓↑ 11/8今年は調子良く咲いたルージュさんだけど朝晩はずいぶん寒くなってきたし、さすがにもうムリだろうと思っていました…だって、去年も同じ頃に上がった蕾は花色が見えていたのにフリーズして全く開かず花首が茶色くなってそのまま枯れっちゃったんだもの なので、今年も同じことになるかなって...
- 4
- -
嬉しい開花 ♪ ピンクフレンチレース

ビオラやパンジーを植えてもらった鉢はまだたくさんあるのだけど、一旦中断して今日はバラのことを… ↑ 11/9 枝枯れして1本杉状態になっていて5月には1コもお花が咲かず枯れてしまうんじゃないかと心配していたピンクフレンチレース。待望のベーサルシュートが生えてきて、枝先に小さな蕾があるのを発見したのは、11月初め。摘むべきかと迷いつつも、結局摘めず にお花が咲くのを楽しみに待っていました そし...
- 4
- -