Categoryバラの虫と病気 1/2
テッポウムシの駆除 & ピンクサクリーナ ♪

前記事でも御話ししましたがカミキリムシの幼虫のテッポウムシの食害による木屑がバラの株元からアチコチで出ていて何か所かは木屑が出てくる穴を見付けて、薬剤を噴霧出来たのだけどどうしても穴が見つけられないバラが何本もあったり、見付けられても壁・塀・枝が邪魔して薬剤を噴霧出来ないバラもあってどうしようもないのでバラの植栽や維持管理を専門に行っているウッドチップスさん に助けて下さいとテッポムシの駆除を...
- 6
- -
黄色いテントウムシ ♪

先日黄色いテントウムシを見付けました 黄色いテントウムシはうどん粉病の菌を食べてくれるというありがた~い虫 3~4㎜のとっても小さな虫で…我が家の庭ではバラよりもうどん粉病が広がっているハナミズキやサルスベリの葉裏で時々見掛けるのだけどこの日は何故か玄関ドアにとまっていたんです。カメラを取るのにドアを開けても逃げずにいてくれたので首尾よく撮ることが出来ました だけど・・・背景もイ...
- 4
- -
アシナガコガネ 今年は…

⇅ 2018年に大発生して以来バラが咲き始めるとすかさずやって来るアシナガコガネ 来なくていいのに~!カーキ色にシルバーを混ぜたような薄い緑色で1㎝位の小さなコガネムシ香りのよい淡いピンクや白いバラが好きなようでバラが咲き始めるとどこからか飛んできて咲き始めたばかりの花びらを食べてしまうんです 齧られた花びらはチリチリになってすぐに汚くなってしまうのでペットボトルとピンセットを手に時間が許す限り...
- 4
- -
最多記録更新です!?

オリンピックも終わりましたね。今回のオリンピックは日本のメダル獲得数が過去最多だとか…でも、コロナ禍の中での開催で無観客だったし、私的にも今一つ盛り上がりに欠けたオリンピックだったかなそれに…今またコロナの感染者もドンドン増えていて、毎日のように最多記録を更新なんて、ホントに困ったものですね。一体いつになったら…さてさて・・・6月の末にゴマダラカミキリを1日に5匹も捕まえたと記事にしましたが…その...
- 2
- -
デビル現る!

去年も一昨年もその年最初の1匹目を捕獲したのは6月25日のことだったのでソロソロかなとは思っていたんです。なのでここ数日は庭に出る度にバラの株元にゴマダラカミキリがいないかと注意してたんです…それが、一昨日(27日)の午前中のこと… 水やりしようと庭に出た時に、何と!ジョーロの中にヤツがいるのを夫が見つけナゼ コンナトコニ?もちろんすぐ捕まえてもらいましたが、でも!一昨日はこの1匹だけでは済まず…お昼前後の短い...
- 2
- -
バラの様子

お盆休みも今日が最後というところが多いのかな?今頃はUターンラッシュなんでしょうね 。。お盆が過ぎると暑かった夏もお終いに近付くような気がします今年は早く秋になって欲しいものですね 少し前に咲いた ブラッシュ ノアゼットたくさん蕾があがって珍しく きれいに咲いてくれました ただし 遠目に見ればの話よく見ればアチコチ虫に食べられていました この子はシャンテ ロゼ ミサトミサト...
- 2
- 0
まさかの肥料やけ !?

毎日暑い~!と思っていたら40℃を超えちゃったところがあるのですねお熱が出ちゃった~ 我が家付近は暑いといっても今のところ36℃止まり 平熱だし まだ涼しい方なのね~ 今朝も暑い中アクロポリスロマンチカが1輪咲いていましたあいかわらず咲かせちゃってます どちら様?って感じでミニバラみたいになったけど一番花の時は写真を取り損ねたしガンバって咲いてるので もう1枚見てやって下さいまし さてさて‥‥...
- 6
- 0
黄色いテントウムシと黒い・・・

黄色いテントウムシの写真を少し前(6月) に撮りましたうどん粉病の菌を食べてくれるというありがたいテントウムシです時々見かけるのですがカメラを持っている時にはなかなか遭遇せず従って 写真もなかなか撮れなかったのですが…この日はうどん粉病が出始めていたプロスペリティの葉裏に隠れていました普通のテントウムシより一回り小さくて肉眼では細部までちゃんとは見えないのですが…こうして撮った写真を改めて見るといつも笑...
- 10
- 0
クロロシス 。。日照不足ですよねぇ

ホントに今年の梅雨は雨が続きますね~ 晴れたと思ったのは1日だけで昨日は1日中 雨 そして今朝は 雨が上がったもののまたどんよりです それでもバラの二番花がチラホラ 最後まで一番花が咲いていたシャンテロゼミサトもう二番花が咲き始めました5月に比べたら花数が減ってしまうけどこれからも安定して咲いてくれるハズ 雨でお花がちょっと傷んじゃったけど…ジャルダン・ドゥ・フランスは一番花が終わってちょう...
- 8
- 0
ちょっと深刻です

先日も記事にしたばかりなのですが‥‥ 咲き始めたばかりのボレロに…この小さなコガネムシにホントに参っています (>_<)先日はこの虫のことを ヒメコガネと 言っていたのですがよく調べて見るとアシナガコガネ の間違いでしたてっきり 大きさと色で ヒメコガネだと思っていたのですが違っていました <m(__)m>ゴメンナサイここ1週間 このアシナガコガネを捕獲する毎日が続いています齧られた花弁は穴が開くだけじゃ...
- 10
- 0
次に続く子は 。。 * ヒメコガネの襲来

皆さんのところにオジャマするとイロイロな子が咲き始めたのを目にしますが我が家はまだ2品種だけ。。我が家はどちらかと言うと遅咲きの子が多いので仕方ないのですが でも…今年は咲き始めがみんな早いようだしまだかな まだかなと咲くのを心待ちにしている毎日ですルージュ・ピエールさんは一番最初に蕾を上げてきたというのに花びらが少しだけ緩んだ状態がしばらく続いています毎日 今日はどのくらい開いた~?とチェックするも ...
- 4
- 0
ホーム&ガーデンと木屑のこと

先週末は本当にいいお天気でした!気温も湿度もガクッと下がって晴れていてもとっても爽やか♪朝晩は肌寒いくらいだったけど …8月初め頃から咲いていたホーム&ガーデンの二番花もそろそろ終盤去年の今頃はテッポウムシに齧られていて沈黙していたのに…その時のことはコチラから今年は去年の反動なのか今の時期にしてはたくさんの花枝をいくつも伸ばして咲いていましたただし 暑い時だし 虫に齧られたりしてきれいに咲い...
- 2
- 0
逃げられてしまいました (T_T)

今月(7月)初めの事。。カーポート脇に誘引しているピエールさんの枝に…何者かに齧られたような傷痕を発見!実は先月(6月)末に6匹目のゴマダラカミキリを捕まえた時↓ あまりにもバッチリ写ってしまったので 少々画像処理を施しております ('◇')ゞ一心不乱にカジカジしていた枝は↓こんな傷痕が残っていたので最初の画像のピエールさんの枝はこれはもしやと思っていたのですが…やはり 心配していた通り… ちょっと分かりにくいけど…...
- 2
- 0
黄色いテントウムシ

庭で時々見かける黄色いテントウムシこの虫がうどん粉病の菌を食べてくれると知ったのはまだ2~3年前のことそれまではテントウムシだとは思わずに変な虫がいるなぁと思っていましたただ そんなに悪さするようには見えなかったので見かけても何をするでもなくそのままスルーしていたのですが…幸せを運ぶ黄色テントウとかドクターイエローとか呼ばれていると知ってからは見かけるたびにちょっとうれしくなってしまいます♪ ...
- 8
- 0
また 出たぁ~!!

前回の記事と似たような画像で恐縮ですが…虫嫌いな方は スルーして下さいね (*_ _)先程 洗濯物を干そうと2階のベランダに出た時ーーーまたまた ギョッとしてしまいました ((+_+))ベランダの手すりの上にまたいたのですが…今年はここが集合場所になっているのでしょうか !?しばらく 洗濯物を干すのが怖いです (*´ω` ; )★ランキングに参加しています★お手数をおかけしますが★クリックしていただけるとうれしいです♥ ↓ ↓ ↓ ↓...
- 6
- 0
デビル (カミキリムシ) 現る!!

昨日のこと洗濯物を干そうと2階のベランダに出た時ーーー 左下の黒っぽいのはベランダの手すりヤツはそこにいたのですヤツとは…そう! 身の毛もよだつゴマダラカミキリ!私はどうしてもこの長~い触覚が鎌を持った悪魔の化身にしか思えないのですよりによってこんなところで遭遇するなんて ((+_+))ベランダの手すりのすぐ先手を伸ばせばラクに届くところにヤツがいる!すぐ近くだけどいつもヤツを捕まえる時に使うゴミばさみはベ...
- 6
- 0
ハダニ まん延!

先日 カラミンサの苗を買いました白い花や緑の葉色のものなどいくつか種類があった中で選んだのはラベンダーピンクのお花で斑入りの葉っぱの子花色はいいとして…斑入りの葉っぱに実はちょっとためらうものがありまして…というのも… ↑こちらの葉っぱカラミンサの葉に色合いが似てるでしょう!?元は緑のオダマキの葉っぱがすっかり斑入りの葉っぱになっていて…↑先日やっとお花が咲いたと記事にしたバラ咲きインパチェンスの葉っ...
- 4
- 0
招かれざる客

GW後半頃からチラホラと現れ始めたヒメコガネ今年も大群がやってきたらやだなぁ~と思っていましたが…去年程ではないと思うものの昨日・今日でグンと数が増えてしまいました (>_<)おとといの雨が上がって気温が急上昇したせいだと思うのですが…1輪の花に1匹だけならどうってことないのだけど…中には4~5匹以上群がってたりするんです…( ゚Д゚;) ギョギョギョ~!放っておくと花びらが食べられてボロボロになってしまうので必死に...
- 12
- 0
写真を撮りたかった訳じゃないんです。。

シャンテ・ロゼ・ミサトにも蕾がいっぱいあがってきました~♪例年ミサトさんは蕾が小さいうちはバラゾウムシに狙われることが多いのですが小さな蕾たちはほとんど無傷だったので今年は大丈夫そうね~と思っていたんですところが・・・ なかなかピントが合わなくて…やっぱりいましたよー!おとといの雨上がりの午後急に気温が上がって暑くなった日あっちにもこっちにも!写真を撮ったあと捕まえたけど… アブラムシも付いて...
- 4
- 0
ホーム&ガーデンが一大事です!

大好きなバラ ホーム&ガーデンに大変なコトが起こってしまいました! 2015年10月31日おとといの台風一過の朝庭は大丈夫だったかなと一回りした時にーーってそんなに広い庭じゃないんですけど… ホーム&ガーデンのひょろひょろなベイサルシュートが倒れているのを発見 (・Θ・;)葉っぱもほとんど展開してない枝だからそんなに風を受けるハズないのにおかしいわね ???更に近付くとーーん? ん? ん? こっ これは!木...
- 6
- 0
ついに10匹目をゲットです!!

昨日の午前中暑いので水やりだけと思って庭に出た時ーーー木屑が出なくなって一件落着したばかりの羽衣さんの株元に何と…何と!! 前回木屑が出ていた場所は矢じるしの先と その対角のところの2ヶ所です またまたゴマダラカミキリが佇んで(?)いるのを見つけてしまいましたこれで今年はついに10匹目をゲット (・Θ・;) 新種のポケモンだったらよかったのに…ナンテネ~我が家の庭はそんなに広い庭ではないんですバラだ...
- 4
- 0
やっぱり木屑が…

このところ義母の葬儀があったり娘の出産があったりとお庭のことは停滞気味…それでなくても暑いし蚊がいっぱいいるしで水やりするのがせいぜいなんですが… あんまり庭に出たくないの (・_・ヘ)エヘヘそうそう呑気にしてられない事件が発生! ちょっと大げさかな? 6月の末頃から立て続けに出没していたゴマダラカミキリが(結局9匹もつかまえましたよ~!)やっぱり産卵していた模様です (~_~;)すかさず木屑の出ている穴を...
- 2
- 0
ま…またぁ ((;゚Д゚))))

昨日のお昼前ちょっと庭に出た時… またヤツを見つけてしまいましたヤツとはゴマダラカミキリ(←名前も言いたくない)今度はサフィニアの鉢の周りをトコトコお散歩していました 長~い触角が意外と目立つの… つい3週間程前立て続けに6匹も捕まえていてその時のお話はコチラとコチラからさらに先週も1匹捕まえていたんです ((+_+)) 今までヤツに遭遇するのは年に1度あるかないか…要するにタマ~...
- 4
- 0
敵はここにも。。。

2階のベランダまで誘引しているピエールさん 5月に咲いた時よりもクオリティは低くなってしまうけど花数が増えてきました パーゴラの隙間から こちらも… 一番花に比べるとグッと花数は少ないし今の時期は咲いてもすぐに散ってしまうのであちらこちらでポツポツ咲いてる感じですね (´∀`;) ベランダから…と…下から見ていた時は遠くて気付かなかったけど… 昨日までは何ともなかったのに… 花首を何者...
- 6
- 0
ボレロさんの二番花 & 出っ出たぁ!!

一番花の時はやっと咲いたと思ったら豆コガネにたかられたり日向に置いていたら1日で花びらがチリチリになってしまったりとご紹介できなかったボレロさんですが… このほど二番花が開花♪ でも…今度はうどん粉病が広がってしまいどの子も花びらの先が傷んでしまいました (>_<) それでも一番花の時よりはまだましなのであえてお披露目ですせっかく写真も撮ったことだし… いくつか残っている蕾はきれいに咲...
- 4
- 0
ピエールさんの二番花&遭いたくなかったのに。。。

2階のベランダまで誘引しているピエール・ド・ロンサール 一番花がたくさん咲いてくれたので2番花は秋まで咲かないかと思っていましたが…早々に切り戻していた手すり付近の枝に今年はいくつも蕾が上がってきました♪ 昨日 早くも1輪開花♪手すりの下から手で枝をコッチに向けてパチリ 片手で撮ったので腕がブルブルしちゃって…咲いた咲いた~!と思ったけどやっぱり夏顔になりましたね (*´ω`) ピントが甘かった...
- 6
- 0
新芽の陰にホソオビあり…!?

つい2週間程前に一番花の最後の花殻を切ったシャンテ・ロゼ・ミサト 赤い新芽の中に二番花の蕾がいくつもあがってきました(^^)/ 一番花がすっかり終わってしまって寂しかった時もほんのわずか… 次々蕾があがってくるとやっぱりウキウキです♪ でも…ミサトさんに限らず赤い新芽が広がってくるとこの時期 必ずヤツが潜んでいますよね (・Θ・;) 新芽の陰にホソオビ(ホソオビアシブトクチバ 尺取虫)あり!一番...
- 4
- 0
大ショック!!

2階のベランダまで誘引しているピエール・ドゥ・ロンサール強風に耐えて無事に咲き始めました♪ 道路から300mmのズームで撮ったので…今年は去年より早く咲き始めるかと思ったけど結局ほとんど変わりませんでしたこれからどんどん花数が増えていくかと思うと楽しみです♡さて昨日・・・嵐のような風も収まって庭に出てみたら…もうビックリするようなことが発生しておりまして… ↑羽衣咲き始めたバラに豆コガネがビックリ...
- 10
- 0
これって根頭がん腫 !?

↑5月18日去年は2度もテッポウムシに齧られながら今年の5月にはたくさんの花が咲いてくれて… ↑5月23日その後も一番花の時程の数はないけどほぼ休むことなく花が咲き続けているシャンテ・ロゼ・ミサトそんな頑張っているミサトさんに実はちょっと心配なことが起きておりまして…(-ω-;)それというのも。。。ちょっと前から株元に木...
- 0
- 0
やっぱり木屑が。。。(>_<)

↑蕾を摘まなくちゃと思いながら暑いので放置してたら咲いていたホーム&ガーデン 1つ1つの花がミニバラみたいに小さくなっているけどそれでも健気に房咲きになってますまだ蕾はいっぱいあるけどどうしたものか…(^_^;)さてさて・・・先日バラの株元にゴマダラカミキリがいるのを2度も見つけたのですが…やっぱり木屑が出てきているのを数日前に発見してしまいました…(p_-)やっぱり卵産んでいたのね~! ちょうどゴマ...
- 0
- 0