シクラメン 2022~2023
だいぶ時間が経ってしまったけど、
本日は去年の暮れにお迎えしたシクラメンのことを…
前期(一昨年の暮れ)にもやはり2鉢迎えていたのですが
去年もまた1鉢も夏越しできず、みんなお星様になってしまったので
ここ数年夏越し全然できなくて~

何度もホームセンター巡りをして新人さんを
いくつかお迎えしました


↑ この2つは両方とも直径10cm位の鉢のとっても小さな子。
左の子は白い花びらの付け根(中心)と先端が濃いピンク色で、
ヒラヒラとフリル咲きの子

右はピンクの花びらで中心が濃いピンク色だけど、
フリル咲きではなくフツーの子
両方共鉢も小さいけど、お花も小さく、全体も小さくて
いかにもミニシクラメンといった感じです。小さくてかわいいの

この2つは一番最初に連れ帰っていて
当初はこの2つだけでも可愛いし、いいかと思ったのだけど…
家に帰って並べてみると、
やっぱ小さいな~って感じは否めず

もう少し大きなな鉢のシクラメンが欲しくなり…

それで再度ホームセンター廻りをして…

5号鉢のピンクの子を2鉢お迎えしました

上の写真、左右別の子なんだけど、同じお花に見えますよね

もう少し花色の違いがハッキリわかる子をと探したんだけど
これがなかなか出会えず…


シクラメン達は現在陽当たりの良い出窓の
カウンターの上で機嫌良く咲いています

大きさの違いがわかるかな?
それから・・・

出窓のカウンターではシクラメンの間で
ユーフォルビア・ダイヤモンドフロストも冬越ししてて…
今年はユーフォルビアだけじゃなく

ポーチュラカも冬越し出来ないかと

夏の間にいくつも挿し芽して
苗を作っておいたのですが
(株元が糸のように細くなって元気がなくなり
1つ減り2つ減りと脱落してて

ポーチュラカの冬越しはむずかしいのかな~?

何とか冬越しできるといいのだけどね

★ランキングに参加しています★お手数をおかけしますが
★1日1回ポチっと応援してもらえるとうれしいです♥
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
★できたらコチラもぜひぜひ~♥
↓ ↓ ↓ ↓

シクラメン達
;今年こそは夏越しできるといいけど——

- 関連記事
-
-
シクラメン 2022~2023 2023/01/11
-
シクラメン 2021~2022 2022/01/14
-
続 シクラメン 2020/12/24
-
選んだのは・・・ 2020/12/13
-
シクラメン2種 2018/12/12
-